2019年度 がん看護専門コース(緩和ケア)ご案内
開催日時
2019年9月26日(木曜日)から27日(金曜日)の2日間
研修実施場所
国立研究開発法人国立がん研究センター 築地キャンパス
研究棟 セミナールーム
郵便番号:104-0045 東京都中央区築地5-1-1
対象
以下のすべての要件に該当する方 各施設1から2名まで- 関東圏の都道府県または地域がん診療連携拠点病院等に勤務し、がん診療に従事する方
- 看護師資格取得後5年以上の実務経験を有する方
- がん領域の「専門看護師」「認定看護師」の認定を受けていない方
- 2日間の研修をすべて受講できる方
募集人数
60名目的
緩和ケアの専門的な知識と効果的な指導方法について理解を深め、緩和ケアを必要とするがん患者と家族のQOL向上を目指した主体的な療養生活を支援する能力を高める。目標
- 緩和ケアに関する基礎知識および考え方について理解できる
- がん性疼痛マネジメントに必要な基礎知識を習得する
- がん性疼痛マネジメントに必要な薬物療法と副作用対策について理解できる
- 疼痛以外の身体的苦痛とそのマネジメントについて理解できる
- トータルペインの考え方を理解し、事例をアセスメントすることができる
- がん患者の心理反応や主な精神症状とケアの方法を理解できる
- がん患者の家族ケアについて概説できる
プログラム
1日目
時間 | 方法 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
9時から9時20分 | オリエンテーション | ||
9時20から10時10分 (50分) |
講義 | 緩和ケア概論 | 緩和ケアの定義と基本理念、QOLと考え方、緩和ケアにおけるチームアプローチ、看護師の役割など |
10時20から11時30分 (70分) |
講義 | がん疼痛治療 | がん疼痛のメカニズム、痛みの評価、WHO方式がん疼痛治療法、鎮痛薬の種類と特徴、オピオイドの変更、副作用対策など |
11時40から12時30分 (50分) |
講義 | がん疼痛看護 | 疼痛アセスメントとマネジメント、日常生活援助、安全な鎮痛薬の投与など |
13時30から15時00分 (90分) |
講義 | 疼痛以外の症状マネジメント | 咳嗽・呼吸困難など呼吸器症状、悪心・嘔吐、消化管閉塞、腹部膨満感(腹水)、便秘など消化器症状のメカニズム、マネジメント(薬物療法と非薬物療法)など |
15時10から16時10分 (60分) |
講義 | 精神腫瘍学 | がん患者の精神症状(抑うつ、不安、せん妄)の評価と薬物療法、ケアについて |
16時20から17時10分 (50分) |
講義 | トータルペインの理解 | トータルペイン(身体的・心理的・社会的・スピリチュアルな苦痛)のアセスメントと看護ケア |
17時10から17時20分 | まとめ・連絡事項等 |
注:プログラムは変更の可能性があります。
2日目
時間 | 方法 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|
9時00から10時30分 (90分) |
事例検討 | トータルペインの理解 | 事例を用いたトータルペインのアセスメントと看護計画立案 |
10時40から11時20分 (40分) |
講義 | 緩和ケアにおける倫理的問題 | 倫理的問題とは何か、倫理の4原則、緩和ケアにおける倫理的問題、倫理に基づくケアの実践 |
11時30から12時 (30分) |
講義 | 緩和ケアにおける非薬物療法 | 非薬物療法の特徴(マッサージ、罨法、ポジショニング、その他) |
13時00から13時40分 (40分) |
講義 | がん患者のアピアランスケア | がん患者のアピアランスケアの意義、アピアランスケアの実際 |
13時50から14時40分 (50分) |
講義 | がん患者の家族ケア | 家族アセスメント、がん患者の家族の抱える問題と家族ケアなど |
14時50から15時30分 (40分) |
講義 | がん患者の子ども支援 | がん患者の子どもへの支援の意義と支援の実際 |
15時40から16時30分 (50分) |
講義 | がん患者に必要な精神的ケアと看護師自身のケア | がん患者の心理、看護師自身の感情や反応、患者ケアのポイントなど |
16時30から16時40分 | まとめ |
注:プログラムは変更の可能性があります。
受講料
10,000円(税込)
注:研修当日に集金致します。領収書は現金と引き換えにお渡し致します。
申し込み締め切り
2019年8月16日(金曜日)正午
申し込みについて
1.申し込み方法
申し込みは締め切りました。
2.受講決定
応募者多数の場合は、都道府県または地域がん診療連携拠点病院所属の有無、施設からの受講歴等を考慮して選考します。
受講可否については、8月下旬に受講決定通知を看護部代表者宛にメールでご連絡いたします。
9月に入ってもメール連絡がないようでしたら、お問い合わせください。
修了証書
研修受講者には、修了証書を交付します。
途中入退席者には交付されませんので、ご了承ください。
問い合わせ先
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院
担当:副看護部長 木村麻紀(内線:7175)
電話番号:03-3542-2511(代表番号)
その他
- お車での来場はご遠慮ください。
- 昼食は近隣飲食店をご利用いただくか、研修会場を食事・休憩場所としてご使用ください。
- 会場内は細やかな温度調整ができませんので、調整できる服装でご参加ください。