コンテンツにジャンプ
国立がん研究センター 中央病院

MASTER KEY プロジェクト > レジストリ

REGISTRYレジストリ


レジストリ登録状況(2025年9月30日現在)

固形がん

  • 登録数総数 4551例
  国立がん研究センター中央病院・・・1738例
京都大学医学部附属病院・・・・・・723例
北海道大学病院・・・・・・・・・・713例
九州大学病院・・・・・・・・・・・609例
東北大学病院・・・・・・・・・・・592例
愛知県がんセンター・・・・・・・・52例
富山大学附属病院・・・・・・・・・42例
近畿大学病院・・・・・・・・・・・23例
岡山大学病院・・・・・・・・・・・21例
都立駒込病院・・・・・・・・・・・8例
国立成育医療研究センター・・・・・1例
JCOG施設 ・・・・・・・・・・・・29例

血液がん

  • 登録数総数 639例
国立がん研究センター中央病院・・・297例
愛知県がんセンター・・・・・・・・106例
京都大学医学部附属病院・・・・・・106例
都立駒込病院・・・・・・・・・・・42例
国立成育医療研究センター・・・・・41例
東北大学病院・・・・・・・・・・・21例
富山大学附属病院・・・・・・・・・16例
九州大学病院・・・・・・・・・・・5例
北海道大学病院・・・・・・・・・・5例

目的

  • 希少がん患者さんの診療情報や、それぞれのがんの遺伝子異常の情報、治療に対する効果を含む、網羅的なデータベースを構築し、希少がんの特性を明らかにします。データベースの情報は薬事申請の参考資料として活用し、将来の患者さんのための重要な情報となります。
  • レジストリ研究に参加いただくことで、条件を満たせばプロジェクトで実施している臨床試験にご参加いただけます。希少がんはこれまで治療の選択肢が限られていましたが、臨床試験の参加を通じて、より多くの治療機会を提供いたします。

固形がんレジストリ

予定登録数

7000例以上を目標とし、上限は設定していません。

登録期間

2017年5月から登録を開始し、期間は定めず希少がん開発の基盤として継続的な発展を目指しています。

対象となる患者さん

  • レジストリ研究に登録する時点での年齢が0歳以上である(年齢制限なし)。
  • 希少がん(年間発生数が人口10万人あたり6例未満)、原発不明がん、主要ながん種のうち希少な病理組織型のいずれかと診断されている。
  • 治癒不能な進行性(転移性および/または切除不能)の病変がある。
  • 何らかのバイオマーカー検査を受けているか、検査を受けることに同意できる。(検査をまだ受けていない方は、本プロジェクト実施医療機関にて検査可能です。)
  • 研究への参加について患者さん本人が文書上での同意ができる1,2
  • 日常生活に支障をきたす精神疾患または精神症状がない。

 

血液がんレジストリ

予定登録数

 2000例以上を目標とし、上限は設定していません。

登録期間

2018年10月から登録を開始し、期間は定めず継続的な発展を目指しています。

対象となる患者さん

  • レジストリ研究に登録する時点での年齢が0歳以上である(年齢制限なし)。
  • 組織診あるいは骨髄検査で造血器腫瘍と診断されている。
  • 根治的な標準的治療法がないといわれている。
  • 何らかのバイオマーカー検査を受けているか、検査を受けることに同意できる。(検査をまだ受けていない方は、本プロジェクト実施医療機関にて検査可能です。)
  • 研究への参加について患者さん本人が文書上での同意ができる1,2
  • 日常生活に支障をきたす精神疾患または精神症状がない。

注1 18歳未満の方

  • 法的に認められた代諾者(親権者、配偶者、後見人、その他これらに準じる者で被験者の利益を図りうる方)による同意ができる。

注2 神経症状のためご自身で同意書に署名ができない方

      • 配偶者、成人している子供、父母、成人している兄弟姉妹、成人している孫、祖父母、同居の親族またはそれらの近親者に準ずると考えられる方に代筆してもらえる。