コンテンツにジャンプ

トップページ > 各部紹介 > 疫学研究部 > 研究プロジェクト > がんの本態解明と予防法開発に資する疫学研究

がんの本態解明と予防法開発に資する疫学研究

がんのリスク因子に関する疫学研究は、欧米諸国において盛んに実施されていますが、日本人は生活習慣や遺伝的背景が欧米人とは異なることから、日本人のがん予防のためには日本人を対象としたエビデンスが必須となります。国内においても、多目的コホート研究などの大規模コホート研究からの成果が蓄積され、国際的なエビデンスに加えて、日本人を対象としたエビデンスに基づく因果関係評価が行われています。これまでのエビデンスのレビューにより、喫煙、飲酒、身体活動の生活習慣、野菜・果物、塩蔵食品・食塩などの食事因子、肥満や糖尿病といった健康状態、肝炎ウイルスやピロリ菌の感染などが、がんのリスク因子として評価されています。また、これらに基づき「日本人のためのがん予防法」(NCC管轄の外部サイトへリンクします)が提唱されています。一方、これらのリスク因子では、日本人のがんの原因の30% から40% しか説明できないと言われており、未知のリスク因子の探索が求められています。未知のリスク因子の中には、まだ評価が定まっていない因子もあり、日本人を対象とした疫学研究のエビデンスが求められているものや、これまでの疫学研究では曝露評価に課題があり、評価が進んでいないものなどがあります。当部では、がんのリスク因子の因果関係評価と個別化予防に資するエビデンスの構築を目的に、下記の4つの分野を中心に研究を展開しています。

▼ 環境疫学研究

▼ 分子疫学研究

▼ 代謝疫学研究

▼ 分子病理疫学研究