コンテンツにジャンプ

トップページ > 学生・大学院生として我々と研究したい方 > 臨床医の方

臨床医の方

NEW 経験者インタビュー「名古屋大学・中島拓真さん」を更掲載開始しました!

連携大学院制度

私たちとがん研究を行いたい医師の方を歓迎します。経験がなくとも、充実した研究環境で、研究内容について指導を受けることが可能です。
国立がん研究センターでは、下のリストで示す大学と連携し、国立がん研究センター研究所で行う研究で修士号や博士号(理学・工学・医学など)を取得できる『連携大学院制度』があります。
ご興味のある方は 問合せフォーム をご記入ください。

連携大学院 大学

がん研究センター研究所は下記リストの大学と連携し、がん研究センター研究所で行う研究で博士号(医学・理学・工学)を取得できる『連携大学院制度』があります。

  • 東京大学(医学系研究科)注1
  • 東邦大学(理学研究科)
  • 慶應義塾大学(医学研究科)
  • 東京慈恵会医科大学(医学研究科)注2
  • 順天堂大学(医学研究科)注2
  • 長崎大学(医歯薬学総合研究科)
  • 熊本大学(医学教育部、薬学研究科)
  • 東京医科歯科大学(医歯学総合研究科)
  • 東京理科大学(生命科学研究科、先進工学研究科)
  • 星薬科大学(薬学研究科)
  • 北里大学(理学研究科)注3
  • 信州大学(総合医理工学研究科)
  • 京都大学(医学研究科)

注1: 東京大学大学院医学系研究科の定員は毎年2名です。

注2: 慈恵医科大学、順天堂大学の医学系大学院は、2024年4月現在、国立がん研究センターの職員のみ利用が可能です。

注3: 原則として、北里大学理学部に在籍中の方のみ、修士課程進学の際にご利用頂けます。

任意研修制度

『連携大学院制度』以外にも、国立がん研究センター研究所で行う研究で修士号や博士号を取得可能なケースがあり、これを『任意研修制度』と呼びます。『任意研修制度』は、いわば大学と国立がん研究センター研究所の研究室のPI(研究室主宰者)同士の個人的関係に基づくものであり、大学の規定などに抵触しなければ、様々な大学で学位を取得する事が可能です。どの大学の学生として『任意研修制度』を使えるかは、研究所の研究室ごとに異なりますので、国立がん研究センター研究所の各PIに直接お問い合わせ頂くことをおすすめします。

また、学位に関係なく、ご自身の所属する病院や研究機関に在籍されたままで、共同研究として研究を実施することも可能ですので、同様に国立がん研究センター研究所の各PIにお問い合わせください。

受け入れ可能な研究室

経験者インタビュー