コンテンツにジャンプ
国立がん研究センター

トップページ > ご寄付のお願い > プロジェクト寄付(使途指定の寄付) > つくるを支える 届けるを贈る『がん情報ギフト』 プロジェクト

つくるを支える 届けるを贈る『がん情報ギフト』 プロジェクト

musubu.png

card_20250225.png

がん情報ギフト プロジェクトリーダーからのご挨拶 NEW!

MatsuokaYutakaProfile2025shoumenhead.jpg

 日本では生涯で2人に1人ががんになる時代になり、今やがんはとても身近な病気です。社会の高齢化とともに、がんになる人の数は増えていますが、治療も進歩し、がんと診断された人の過半数は治る時代になりました。がんを知り、可能な限りがんを防ぐとともに、いざがんと診断されたときにもがんと賢く付き合うことが重要です。そのためには、元気なときから「信頼できるがんの情報」がどこにあるか、どうやって探せばよいのか、そして、がんに関する困りごとを相談できる窓口を知っていただくことは、心強い備えになります。
 国立がん研究センターが運営しているWebサイト「がん情報サービス」は、科学的根拠に基づいた「確かな」「わかりやすい」「役に立つ」がんの情報を市民のみなさまに提供しています。しかし、元気な時にがんの情報に触れる人は多くはありません。
 そこで、「がん情報ギフト」プロジェクトとして、「がん情報サービス」で公開している情報や、がんのことを誰もが無料で、必要に応じて匿名でも相談できる「がん相談支援センター」を広く市民の皆様に知っていただく事業を行っています。この事業は市民や企業の皆様からのご寄付により、全国の公共図書館に「がん情報ギフトセット」を寄贈したり、普及のための資材の作成や、SNSを活用したりして、信頼できるがん情報の入り口を広く伝えるものです。あなた自身のため、あなたの大切な人のために、ぜひこの活動にお力添えください。

国立がん研究センターがん対策研究所
がん情報ギフトプロジェクトリーダー
(国立がん研究センターがん対策研究所長)
松岡 豊

 support.jpg

 「がん情報ギフト」に寄付で応援する

信頼できるがん情報の作成、「がん情報ギフト」セットの寄贈、そして寄贈後の図書館への継続支援のため、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
ご寄付は下記よりお申込みいただけます。(クリックで外部サイトにリンクします)

  • kifusuru_20230414.jpg

    国立がん研究センター
    「寄付お申込み 入力画面」

  • tanagarubokin.png

    ソフトバンク株式会社
    「つながる募金」

寄付方法の詳細につきましては、下記をご覧ください。

「がん情報ギフト」のご紹介

「がん情報ギフト」は、これからの図書館のあり方を示唆するような先進的な活動として評価され、Library of the Year 2024 優秀賞 を受賞しました。

このページに関する問い合わせ先

国立研究開発法人 国立がん研究センターがん対策研究所 がん情報ギフトプロジェクト事務局
電話番号:03-3547-5201(内線1620、1615)
ファクス番号:03-3547-8577
E-mail:ganjoho-gift●ncc.go.jp(●を@に置き換えてください)
受付時間:9時から17時(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

ページの先頭へ