コンテンツにジャンプ

臨床研究コーディネーター室のご紹介

Clinical Research Coordinating Section

東病院で実施する治験は年々増えており、高度先駆的医療の開発は、国立がん研究センターの使命でもあります。

東病院 臨床研究コーディネーター室では、安全で質の高い治験・臨床研究が可能となるよう、治験・臨床研究に参加いただく患者さんの安全を第一に考え、病院内の医療スタッフ、製薬会社との調整を図り、治験・臨床研究全体をサポートしています。

IMG_5205.JPG

東病院で働くCRCの声~スタッフインタビュー~

interview01

interview02

東病院の特色

幅広い業務を経験

0655.jpg国立がん研究センター東病院は国が指定する臨床研究中核拠点病院であり、他の施設ではなかなか経験できない第I相試験や再生医療等製品の治験、医師主導治験も数多く実施しており、院内CRCとして幅広い経験を積むことができます。
通常のCRC業務だけではなく、治験効率化に向け、治験依頼者が通信回線を通じて治験データの原資料にアクセスするリモートSDV(Source Data Verification)システムの構築や、電子カルテからの治験データの提供など、当院でしか経験できない試みにも力を入れています。

バックグラウンドを活かせる場

バックグラウンドを活かせる場当院の臨床研究コーディネーター室で働くCRCは、がん患者さんと関わったことがなかった人、CRC未経験者、SMO(治験施設支援機関:Site Management Organization)で経験を積んでから院内CRCに転職した人など、さまざまです。どのようなバックグラウンドの方でも受け入れられる土壌があり、持っている資格やこれまでのキャリアに合わせた指導、教育ができることが当院の強みです。

多彩なキャリアパス

0024.jpg年齢や勤務年数に関わらず、本人の実力とやる気次第で管理職にも挑戦できます。「院内ローテーションシステム」を活用して、治験事務室、臨床研究支援部門(プロジェクトマネジャー)、DM(データマネジメント)、CRA(臨床開発モニター)、臨床検査部看護部薬剤部などの他部署で経験を積んだり、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)厚生労働省へ出向するチャンスもあります。

チーム制で互いにサポート

0243.jpg院内CRCはチーム体制を取っており、育児、介護などで時短勤務が必要な人でも、仕事を無理なく続けられるようにチームでサポートし合っています。病院によっては、院内CRCが治験に関連する検査や薬の準備などを行うところもありますが、東病院では、各部門が治験に協力する体制が整っており、院内CRCは、本来の仕事であるコーディネート業務に集中することができます。

研修システム

院内では、GCP研修や外部の受講者も参加できるような研修を定期的に実施しており、知識の底上げが可能です。独立行政法人国立病院機構の「初級者臨床研究コーディネーター養成研修」、日本病院薬剤師会の「CRC養成研修会」、「CRC養成フォローアップ研修会」、厚生労働省の臨床研究総合促進事業として実施されている「上級者臨床研究コーディネーター養成研修」など、経験やレベルに合わせた各種研修の受講も積極的に推奨しています。
また、日本臨床薬理学会など各種関連学会へ毎年参加ができます。

研修会等の開催情報は、東病院 医療者向けセミナー・イベントをご覧ください。

 

人員構成

人員構成_2022

研究実施管理部 部長 久保木 恭利(先端医療科医長)
臨床研究
コーディネーター室
室長 久保木 恭利(先端医療科医長)
副室長 3名(医師)
室長補佐 3名(医師)
主任 2名(看護師/薬剤師)
CRC 28名(医療資格者)
その他SMOのCRCも在籍
サポートスタッフ 22名
治験事務室 事務室長 尾崎 雅彦
事務職員 11名
その他派遣スタッフを含む

2024年4月現在