トップページ > 研究組織一覧 > 分野・独立ユニットグループ > 独立ユニットグループ > 基礎腫瘍学ユニット > 研究プロジェクト
研究プロジェクト
- AからEの大きく分けて5つの研究テーマを進めている。
基礎腫瘍学ユニットにおいては、新規がん関連遺伝子の同定と機能解析を通じて、がんの本態解明に取り組んでいる。
日本人の死因第一位は「がん」であり、がんの克服を目指した研究は大きな社会貢献につながる。分子生物学やゲノム解析の進展を足場に、がん関連遺伝子(がん抑制遺伝子、がん遺伝子)の研究は大きく進み、多くの重要な遺伝子が明らかにされてきた。しかしながら、肺がんや乳がんのように、研究の比較的進んでいるものでさえ、これまでに明らかにされた遺伝子異常で説明できるのは一部にとどまっており、大部分のものについては未解決のままである。これからも地道な研究が必要とされるゆえんである。
がん抑制遺伝子p53は、ヒトのがんで最も高頻度に変異が認められており、がん抑制の中枢を担っている遺伝子である。p53のがん抑制能の解明とp53研究のがん治療及び診断への応用は、がん克服を考えた上でも、最も重要な到達目標の一つである。p53は転写因子であり、標的遺伝子を転写誘導することにより、細胞にアポトーシスや細胞周期停止、DNA修復などを引き起こし、がん化を抑制している。がんでは高頻度にp53のDNA結合ドメインに変異が検出され、p53の転写因子としての機能喪失が発がん過程において重要である事を物語っている。p53標的遺伝子は、がん遺伝子Mdm2、がん抑制遺伝子PTENなど、がんと直接的な関連を持つ遺伝子が多い。当研究室では、p53標的遺伝子を同定する事により、新たながん関連遺伝子の同定が可能になると考え研究を進めている。