がん情報ギフト「結ぶ」事業 2022年度
更新日 : 2024年8月21日
2022年度の本事業は、公益財団法人正力厚生会の医療機関助成を受けて実施しました。
2022年度「結ぶ」事業新企画 実施報告会
2022年度のがん情報ギフト「結ぶ」事業 新企画として携わった5企画の方々より、それぞれの活動内容や得られた反応、企画者としてどう感じられたかなどを共有いただき、活動の意義や課題について語っていただきました。
*本実施報告会のアーカイブは、こちらからご覧いただけます。
開催日時・方法:
・開催日時:2023年2月16日(木曜日)10時~11時45分
・開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン開催
目的
がん情報ギフト「結ぶ」事業 新企画として携わった5企画の方々より、それぞれの活動内容や得られた反応、企画者としてどう感じられたかなどを共有いただき、活動の意義や課題について語っていただきます。そして、参加の皆様には、がん情報ギフト寄贈館と他の関連機関との連携した取り組みが、確かながん情報やがん相談支援センターの周知につながることを確認し、”連携”に向けたスタートあるいは拡充・発展の場といたします。
内容
あいさつ
国立がん研究センターがん対策研究所 事業統括
がん情報ギフトプロジェクトリーダー 若尾文彦
1.がん情報ギフト「結ぶ」事業のねらい
~がん情報ギフト寄贈館がもっと知られ、活用される場になるために~
国立がん研究センターがん対策研究所
がん情報提供部患者市民連携推進室長 八巻知香子・・ 発表資料(pdf)
2.実施報告
1)鹿角市立花輪図書館(秋田県鹿角市)・・・・・・・ 1)報告資料(pdf)
2)岐阜市民病院(岐阜県岐阜市)・・・・・・・・・・ 2)報告資料(pdf)
3)長島輪中図書館(三重県桑名市)・・・・・・・・・ 3)報告資料(pdf)
4)堺市立健康福祉プラザ(大阪府堺市)・・・・・・・ 4)報告資料(pdf)
5)埼玉県立久喜図書館(埼玉県久喜市)・・・・・・・ 5)報告資料(pdf)
3.パネルディスカッション
「連携をするときの難しさは何か」「難しさにどのように対応したか」
「今後どのように活かしていくか」をテーマにディスカッション
パネリスト:上記5企画の各代表者の皆さま/浦安市立図書館 柚木聖 様/
石川県立図書館館長・慶應義塾大学名誉教授 田村俊作 様
進行:国立がん研究センターがん対策研究所
がん情報提供部患者市民連携推進室長 八巻知香子
4.総評
石川県立図書館館長・慶應義塾大学名誉教授
田村俊作 様
クロージング
国立がん研究センターがん対策研究所
がん情報提供部患者市民連携推進室長 八巻知香子
参加対象者
がん情報ギフト寄贈館担当者、がん相談支援センター相談員、都道府県がん対策担当者
2022年度 「結ぶ」事業新企画
がん情報ギフトの活用を促進するため、がん情報ギフト寄贈館が地域のがん相談支援センターや医療機関、都道府県や市町村のがん対策のご担当者等と連携して取り組む新たな企画を全国から公募し、支援させていただくことにいたしました。(応募締切:2022年5月31日/内容・応募詳細:がん情報サービス「2022年度国立がん研究センターがん情報ギフト「結ぶ」新企画公募」ページを参照)
応募締切後の選考会を経て、3企画への協力支援を決定しました。
また、外部有識者による推薦を踏まえ、さらに2企画(堺がん連携チーム「障害者週間フェスティバル がん情報コーナー ブース出展並びにパネル展示」/がん情報を届ける AYA世代から大人まで)への協力支援もさせていただきました。
企画名 | 申請機関 | 概要 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
1 | くわなキャンサープロジェクト「むすぶ」 | 長島輪中図書館(三重県桑名市) | 令和4年4月1日、桑名市総合医療センターが三重県がん診療準拠点病院に認定されたことで、長島輪中図書館、桑名市保健医療課、桑名市総合医療センターがん相談支援センターの連携を「くわなキャンサープロジェクト」として体制を整え、各役割と専門性を活かした活発な取り組みにする。10月16日にイベント開催予定。 | ・10月16日のイベントについてはこちら |
2 | 本で結ぶ ラジオでつながる 身近ながん情報 | 鹿角市立花輪図書館(秋田県鹿角市) | 地域のコミュニティFMの番組を通して、以下の情報提供をする。 ・国立がん研究センターの巡回展示「身近にがんを考える」(9月花輪図書館、10月十和田図書館)の紹介 ・図書館スタッフからがんに関する書籍、がん情報ギフト常設設置コーナーの紹介 ・市の担当課、医療従事者より、がん検診啓発、がんに関する豆知識のお話し |
・放送日程と内容についてのページはこちら ・花輪図書館と十和田図書館の巡回展示についてはこちら |
3 | 繋ぐ~図書館からがん相談支援センターへ~ | 岐阜市民病院(岐阜県岐阜市) | 10月15日にみんなの森ぎふメディアコスモス(岐阜市立中央図書館及びドキドキテラス)にて、がん相談支援センターの紹介と正しいがん情報の調べ方を周知する。 | ・10月15日のイベントについてはこちら |
4 | 堺がん連携チーム「障害者週間フェスティバル がん情報コーナーブース出展並びにパネル展示」 | 堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター(大阪府堺市) | 堺市立健康福祉プラザの障害者週間フェスティバルにて、がん情報の紹介ブース出展とパネル展示を行う。実施にあたっては、がん診療連携拠点病院、市健康医療推進課、点字図書館、公共図書館の各専門員が連携を取り運営を行う。市民へのがん啓発、障害等で情報を得ることが難しい方にもわかりやすいようにがん情報を届ける。 | |
5 | がん情報を届ける AYA世代から大人まで | 埼玉県立久喜図書館(埼玉県) | 『がん情報リサーチガイド@埼玉』を作成し、図書館と医療機関、行政機関が連携して関係機関、県民へ配布し周知を図ることで、がん患者をはじめ、県民の正しいがん情報の入手に寄与する。あわせてAYA世代に向けたがん情報チラシ及びポスターを作成・配布し、エビデンスに基づく正しい情報の探し方の理解促進にも寄与する。 | ・『がん情報リサーチガイド@埼玉』はこちら ・AYA世代に向けたチラシはこちら |