トップページ > 診療科・共通部門 > 外科系 > 呼吸器外科 > 研究について
研究について
治験・臨床試験について
手術、薬物治療、放射線治療、検査技術の進歩によって肺がんの治療は大きく進歩してきました。しかし、どのような治療が最も適しているのか、どんな検査が役立つのかに関しては未だに多くの課題を抱えています。
そのような課題を解決するために私たちが取り組んでいるのが「治験・臨床試験」です。当院で治療を受けられる患者様には、状況に応じて参加可能な治験・臨床試験をご紹介することがあります。
東病院で行われている治験・臨床試験の詳細は、治験・臨床研究をご参照ください。
東病院 呼吸器外科で取り組んでいる医師主導治験・臨床試験(2025年5月現在)
- JCOG 1708:特発性肺線維症(IPF)合併臨床病期 I 期非小細胞肺癌に対する肺縮小手術に関するランダム化比較第 III 相試験
- JCOG 1807c: 肺尖部胸壁浸潤癌に対する化学放射線療法後の術前後デュルバルマブもしくはデュルバルマブ維持療法を併用した集学的治療に関する単群検証的試験
- JCOG 1906: 胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する経過観察の単群検証的試験
- JCOG 1909: 肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する区域切除と楔状切除のランダム化比較試験
- JCOG 2012: 病理病期II-IIIA期非小細胞肺癌に対する術後サーベイランスに関する ランダム化比較試験
- JCOG 2103: 画像上診断困難な胸膜播種を有する臨床病期IVA期(cT1-2bN0-1M1a)非小細胞肺癌に対する原発巣切除追加の治療的意義を検証するランダム化比較第III相試験
- JCOG 2108: 非小細胞肺癌術後オリゴ再発に対する全身治療後の維持療法と局所療法を比較するランダム化比較第III相試験
- JCOG2109: 80歳以上の高齢者肺野末梢小型非小細胞肺癌における区域切除 vs. 楔状切除のランダム化比較試験
- JCOG2217: 胸部薄切CT上すりガラス成分を伴う充実成分優位な非小細胞肺癌(>2-3 cm)に対する肺葉切除と区域切除のランダム化比較試験
- JCOG2317: 切除可能な臨床病期II-III期非小細胞肺癌に対する術前療法後手術と手術先行療法に関するランダム化比較第III相試験
その他様々な治験・臨床試験に参加しています。ご質問がある方は担当医にお問い合わせください。