コンテンツにジャンプ

トップページ > 共通部門のご案内 > NEXT医療機器開発センター > 活動状況 > 2024年度の活動状況

2024年度の活動状況

共同研究契約

43件

特許出願

11件

研究費

14件

No. 研究費名 研究課題名 氏名
1 AMED 橋渡し研究プログラムシーズ A 外科医の術中行動変容をもたらすリアルタイムAI手術インストラクションシステムの開発

竹中 慎
(代表)

2 AMED 橋渡し研究プログラムシーズ A せん妄の新規診断技術の開発 小川 朝生
(代表)
3 国立がん研究センター運営費交付金研究開発費 萌芽的課題 肺切除術後合併症発生を早期診断する新しい胸腔ドレナージシステムの確立 大谷 正侑
(代表)
4 科研費(文科)基盤研究(C) 胃癌手術技能評価システムの構築と臨床的アウトカムとの相関の検証 木下 敬弘
(代表)
5 科研費(文科)基盤研究(C) 婦人科悪性腫瘍AI手術技能評価システムの構築と臨床アウトカムとの相関の検証 竹中 慎
(代表)
6 科研費(文科)若手研究 深層学習を用いた腹腔鏡下大腸がん手術の安全性向上システムの構築 佐々木 将磨
(代表)
7 科研費(文科)若手研究 S状結腸切除術のリアルシミュレータを用いたAI手術技能評価システムの開発 長谷川 寛
(代表)
8 国立がん研究センター運営費交付金研究開発費 がん領域におけるデジタルヘルスの社会実装促進基盤構築に関する研究 竹下 修由
(代表)
9 科研費(文科)基盤研究(C) 子宮全摘術リアルシミュレータを用いたAI手術技能評価システムの有用性の検証 田部 宏
(代表)
10 科研費(文科)若手研究 内視鏡下甲状腺手術でのAIによる画像認識技術を用いたナビゲーションシステムの開発 西谷 友樹雄
(代表)
11 AMED 次世代ヘルステック・スタートアップ育成支援事業 癒着性小腸閉塞に対する新規的治療デバイスの開発 砂川 弘憲
(代表)
12 AMED 優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業 「世界の医療を変える」医療機器のグローバル展開を実現するエコシステム拠点の構築 伊藤 雅昭
(代表)
13 テルモ生命科学振興財団 両手操作で膀胱腫瘍一塊切除を行う経尿道的手術システムの開発 中西 泰一
(代表)
14 科研費(文科)基盤研究(C) 骨盤リンパ郭清におけるAI手術技能評価 池田 公治
(代表)

相談

77件

セミナー・シンポジウム開催

院内向けセミナー 3

セミナー名 テーマ
第36回 NEXTセミナー 「医療デジタルデータのAI研究開発等への利活用に係るガイドライン」について
第37回 NEXTセミナー 内視鏡AIの創造から社会実装への道程
第38回 NEXTセミナー 日本から最高峰の医療安全を全世界に!

院外向けセミナー・シンポジウム 4件

セミナー名 場所 実施日
がん領域臨床ニーズマッチングシンポジウム オンライン 2024年10月15日
第5回医工連携シンポジウム
未来の医療を共創する革新的工学技術
ハイブリッド(東病院) 2024年10月21日
第8回メディカルデバイスイノベーション in 柏の葉 ハイブリッド(柏の葉) 2024年10月22日
第8回医療機器開発シンポジウム ハイブリッド(秋葉原) 2024年12月13日

学会発表

110

  1. 伊藤雅昭(講演). AIとロボット技術が切り拓く内視鏡外科の近未来.. 聖マリアンナ医科大学 Core 医療人2030育成プログラム(2024年02月17日) Web開催
  2. 佐々木将磨、北口大地、長谷川寛、池田公治、安藤幸滋、西澤祐吏、塚田祐一郎、伊藤雅昭. TaTMEにおけるSingle stapling technique吻合は直腸癌手術における縫合不全を低減する.. 第28回千葉内視鏡外科研究会(2024年02月17日) 千葉県千葉市
  3. Masaaki Ito (Debate). TaTME vs Robotic vs Laparoscopic in rectal surgery.. Dealing with Colorectal Diseases 2024(2024年02月28日-03月01日) Bangkok, Thailand
  4. 佐々木 将磨. 腹腔鏡下大腸手術における機械学習モデルを用いた組織愛護性の自動評価. 6NCリトリート 2024 (2024年04月13日) 東京
  5. 佐々木 公將. 人工知能を用いた腹腔鏡下肝切除術における手術工程の自動認識システムの開発. 6NCリトリート 2024 (2024年04月13日) 東京
  6. 渡邊 崇、砂川弘憲、橋本学、矢野友規 イヤホン型ワイヤレス脳波計による鎮静深度の簡易モニタリング技術およびSound Sedation技術の開発. 6NCリトリート 2024(2024年04月13日) 東京
  1. Kento Tomizawa,Atsushi Motegi, Hidenari Hirata, Hiroki Yamashita, Hironori Sunakawa, Wataru Okano, Tomohiro Enokida, Takeshi Fujisawa, Sadamoto Zenda, Masaki Nakamura, Hidehiro Hojo, Shun-Ichiro Kageyama, Seiichiro Abe, Madoka Sakuramachi, Hiroshi Igaki, Yutaka Saito, Kazuto Matsuura, Makoto Tahara, Tomonori Yano, Tetsuo Akimoto. Prospective observational study to evaluate the efficacy of oxygen saturation endoscopic imaging for radiotherapeutic response in head and neck squamous cell carcinoma. AACR2024(2024年04月05日-10) San Diego
  2. 伊藤雅昭. 腹腔鏡手術の新たな選択肢~手術支援ロボットANSUR の挑戦~. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  3. 伊藤雅昭. 内視鏡手術動画データベースの構築と社会実装に向けた取り組み.. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  4. 賀川義規、渡邉純、安藤幸滋、植村守、伊藤雅昭、上原圭、小谷大輔、坂東英明、大庭幸治、加藤健志、竹政伊知朗、沖英次、吉野孝之. 局所進行直腸癌に対するTNT の効果予測AI モデルの構築によるプレシジョン医療への展望.. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  5. 塚田祐一郎、坂本薫、竹下修由、服部修太、島田哲也、矢野亮、竹中慎、鈴木聡、伊藤雅昭. 地域の若手外科医に対する遠隔技術を応用した腹腔鏡下手術教育.. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  6. 大渕佳祐、北口大地、竹中慎、竹下修由、伊藤雅昭. 手術器具認識に基づく腹腔鏡下S 状結腸切除術の自動手術技能評価.. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  7. 小松優、北口大地、由良昌大、竹下修由、木下敬弘、伊藤雅昭. 腹腔鏡下幽門側胃切除術の工程認識に基づく自動手術技能評価モデルの開発.. 第124回日本外科学会定期学術集会(2024年04月18日-20) 愛知県常滑市
  8. 竹中 慎(ランチョンセミナー演者). 術中AIの活用により子宮全摘術はどう変わったか ~AIは手術のゲームチェンジャーになり得るか~. 第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会(2024年09月12日-14) 東京
  9. 伊藤雅昭. 情報支援下内視鏡手術の現状と未来展望.. 第110回日本消化器病学会総会(2024年05月09日-11) 徳島県徳島市
  10. 矢野友規.山下大生 南方信久 砂川弘憲. 酸素飽和度イメージング内視鏡のがん診療への応用. 第110回日本消化器病学会総会(2024年05月09日-11) 徳島県徳島市
  11. Haruki Yamamoto,Hironori Sunakawa, Hiroaki Oka, Yuji Owaki, Ryuji Okamoto, Takuro Tomino, Takahisa Fujiwara, Shinpei Ushiyama, Naoe Yanagisawa, Tomohiro Mitsui, Atsushi Inaba, Tomohiro Kadota, Keiichiro Nakajo, Kensuke Shinmura, Tomonori Yano. BJECTIVE EVALUATION CRITERIA OF ENDOSCOPIC SUBMUCOSAL DISSECTION (ESD) TECHNIQUES USING AN ESD TRAINING MODEL (G-MASTER): EXPLORATORY STUDY. DDW 2024(2024年05月18日-21) Washington
  12. Kensuke Shinmura,Rei Takekawa2, Tomio Nakayama, Motoki Iwasaki, Tomonori Yano. CONSTRUCTION AND IMPLEMENTATION OF A PLATFORM FOR CANCER SCREENING SURVEYS VIA PORTAL WEB SITE USING SMARTPHONE.. DDW 2024(2024年05月18日-21) Washington
  13. 伊藤雅昭. AIを用いた情報支援下内視鏡手術がもたらす未来像. 第22回日本ヘルニア学会学術集会(2024年05月24日-25) 新潟県新潟市
  14. Masaaki Ito (Faculty). Artificial Intelligence for surgical skill assessment and navigation in laparoscopic colorectal surgery.. IRCAD France - Colorectal and Transanal Surgery(2024年05月30日-06月01日) Strasbourg, France
  15. 山下大生.砂川弘憲、矢野友規. 頭頸部扁平上皮癌における酸素飽和度イメージング内視鏡を用いた放射線治療感受性予測に関する多施設前向き観察研究. 第107回日本消化器内視鏡学会総会 (2024年05月30日-06月01日) 東京
  16. 長谷川寛. 大腸外科領域における蛍光イメージング. 日本蛍光ガイド手術研究会第7回学術集会(2024年05月31日-06月01日) 北海道札幌市
  17. 長谷川寛、Poudel Saseem、伊藤雅昭. 日本蛍光ガイド手術研究会ガイドライン「下部消化管の血流評価」に関する改訂.. 日本蛍光ガイド手術研究会第7回学術集会(2024年05月31日-06月01日) 北海道札幌市
  18. 長谷川寛(司会). シンポジウム2 「下部(Navigation手術)」.日本蛍光ガイド手術研究会第7回学術集会(2024年05月31日-06月01日) 北海道札幌市
  19. 伊藤雅昭(講演). 日本初手術ロボットANSURの着想から開発まで.. 第5回一般社団法人首都圏ARコンソーシアムシンポジウム(2024年06月15日) 東京都千代田区
  20. 伊藤雅昭. 外科領域におけるAIを用いた研究.. 第99回日本医療機器学会大会(2024年06月20日-22) 神奈川県横浜市
  21. 伊藤雅昭(講演). AIを用いた情報支援下内視鏡手術がもたらす未来像.. 第5回ビッグデータ・AI研究会(2024年06月23日) 東京都千代田区
  22. 矢野友規. 学会と連携した医療機器の薬機法承認に向けた取り組み. 第78回 日本食道学会学術集会(2024年07月04日-5) 東京
  23. Yamazaki,T. Murano , A. Inaba , H. Sunakawa , K. Nakajo , T. Kadota , K. Shinmura , H. Ikematsu , T. Yano. Evaluation of AI models using endoscopic images for predicting the treatment response of preoperative chemoradiotherapy for locally advanced rectal cancer. ENDO-2024(2024年07月04日-6) Seoul, Korea
  24. 竹中 慎(ランチョンセミナー演者). ロボット新時代において我々は何をすべきか 
    ~ロボット手術教育と新規ロボットHugoによる新たな発見~. 第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会(2024年09月12日-14) 東京
  1. 山本晴貴、砂川弘憲、三井智広、稲場淳、門田智裕、中條恵一郎、依田雄介、新村健介、矢野友規 ESDトレーニングモデル(G-Master®)を用いたESD手技の客観的評価に関する検討. 第24回ESD/EMR研究会(2024年07月14日) 東京
  2. 伊藤雅昭(ランチョンセミナー). ANSUR:手術室の新たなパートナー、その能力と未来.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  3. 小松優、北口大地、吉田弥正、高部裕也、由良昌大、竹下修由、木下敬弘、伊藤雅昭. 多施設手術動画を用いた腹腔鏡下およびロボット支援幽門側胃切除術の自動工程認識モデルの開発とその活用.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  4. 北口大地、小杉範仁、石川裕土、林一幸、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. AI 解剖構造表示技術を用いた大腸癌に対するナビゲーション手術:エビデンス構築に向けた取り組み.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  5. 佐々木公將、竹下修由、北口大地、長谷川寛、竹中慎、小林信、後藤田直人、伊藤雅昭. 機械学習を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術における自動出血認識モデルの構築.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  6. 堀田健太、肥田侯矢、板谷喜朗、藤田覇留久、奥村慎太郎、星野伸晃、久森重夫、角田茂、伊藤雅昭、小濱和貴. AI を用いた活動性出血の術中リアルタイム検知モデル開発.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  7. 青木奎司朗、北口大地、竹中慎、中島啓、龍喬子、佐々木公將、御手洗陽紀、竹下修由、伊藤雅昭. 小腸損傷回避を目的とした腸管把持の強度認識モデル作成の試み.. 第79回日本消化器外科学会総会(2024年07月17日-19) 山口県下関市
  8. 竹中 慎. AIを用いた自動手術技能評価システムの革新と未来. 第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会(2024年09月12日-14) 東京
  9. Masaaki Ito. Artificial intelligence in surgery: Promises, perils or just at the movies!. 32nd Biennial Congress of International Society of University Colon and Rectal Surgeons & 11th International Colorectal Research Summit (ISUCRS 2024)(2024年09月05日-7) Seoul, Korea
  10. 竹中 慎. 外科医のためのAI:手術技能評価と臓器位置ナビゲーションの実践. Gynecologic Cancer Seminar(2024年07月22日)
  11. 竹中 慎. 鏡視下手術スキルを手に入れた我々は何を追求すべきか? 技術認定医のその先へ ~手術AIを始めた理由~. 西梅田ラパロセミナー2024(2024年07月13日)
  12. 竹中慎. 手術教育イノベーション:先端技術による学習効率化の取り組み. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会(2024年04月19日) 横浜
  13. Masaaki Ito. AI-based navigation surgery.. The 12th Asian Robotic Camp for Colorectal Surgeons (ARCCS2024)(2024年10月09日-11) Daegu, Korea
  14. Masaaki Ito (Author). Automatic Surgical Skill Assessment System Based on Concordance of Standardized Surgical Field Development Using Artificial Intelligence.. The 12th Asian Robotic Camp for Colorectal Surgeons (ARCCS2024)(2024年10月09日-11) Daegu, Korea
  15. Atsushi Inaba.Mie Kunio, Akihiro Kobayashi, Tadaatsu Hanadate, Hiroki Yamashita, Hironori Sunakawa, Keiichiro Nakajo, Tomohiro Kadota, Kensuke Shinmura, Tomonori Yano. Usability of a smartphone application to support perioperative management of endoscopic submucosal dissection for early gastric neoplasm. UEGW2024(2024年10月12日-15) Vienna, Austria
  16. Watanabe,T. Hirasawa, A. Inaba, H. Sunakawa, K. Nakajo, T. Kadota, K. Shinmura, T. Yano. SEDATION PRACTICES AND PARADOXICAL REACTIONS IN UPPER
    GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY: AN ONLINE NATIONWIDE SURVEY IN JAPAN. UEGW2024(2024年10月12日-15) Vienna, Austria "
  1. Tatsuro Murano,Hiroki Yamashita, Yuki Kano, Ken Takeuchi, Takanobu Yoshimoto, Hisashi Fujiwara, Shin Namiki, Hiroki Yamaguchi, Yoriko Ando , Yumi Nishiyama, Mika Mizunuma, Yuki Ichikawa, and Tomonori Yano. Development and validation of a urinary exosomal miRNA diagnostic panel for early detection of esophageal cancer. UEGW2024(2024年10月12日-15) Vienna, Austria
  2. 竹中 慎、松崎博貴、竹下修由、塚田祐一郎 AI手術ナビゲーションモデルの臨床応用とその有効性. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  3. 矢野友規. 食道癌に対する光線力学療法. 第75回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会(2024年10月15日-16) 仙台
  4. 伊藤雅昭. AI を用いた情報支援下内視鏡手術がもたらす未来像.. 一般社団法人日本脳神経外科学会第83回学術総会(2024年10月16日-18) 神奈川県横浜市
  5. 関口 亮、不明 大腸がんにおける腹腔鏡手術中の患者の背部・下肢の体圧変化の観察研究. 第38回日本手術看護学会年次大会 (2024年10月19日-20) 札幌
  6. 伊藤雅昭(モデレーター). 第1部:パネルディスカッション テーマ1 海外展開支援と課題.. 第8回メディカルデバイスイノベーションin柏の葉(2024年10月22日) 千葉県柏市
  7. 伊藤雅昭(座長). 臓器別ワークショップ5 大腸癌外科治療におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)活用.. 第62回日本癌治療学会学術集会(2024年10月24日-26) 福岡県福岡市
  8. 伊藤雅昭. 内視鏡外科手術におけるAI自動技術評価システムの構築と今後の展望.. 第62回日本癌治療学会学術集会(2024年10月24日-26) 福岡県福岡市
  9. 矢野友規. 消化管がん性狭窄に対する緩和的内視鏡治療. 第62回日本癌治療学会学術集会(2024年10月24日-26) 福岡県福岡市
  10. Shin TakenakaHiroki Matsuzaki, Mitsumasa Homma, Nobuyoshi Takeshita, Yuichiro Tsukada Evaluation of Performance for AI-Powered Assistance System in Pelvic Lymph Node Dissection. ESGE 33rd Annual Congress(2024年10月29日) Marseille, France
  11. Masaaki Ito. Artificial Intelligence for the Recognition of Key Anatomical Structures in Laparoscopic Colorectal Surgery. XIII International Congress of Endoscopic Surgery(2024年10月30日-11月02日) Lima, Peru
  12. 稲場 淳、國尾 美絵、矢野 友規. 早期胃癌に対するESD周術期管理支援アプリケーションのUsabilityに関する検討. JDDW2024(2024年10月31日-11月03日) 神戸
  13. 新村健介、竹川励、矢野友規. 柏市柏の葉における大腸がん検診受診率の把握に関する取り組み. JDDW2024(2024年10月31日-11月03日) 神戸
  14. 竹下修由. 内視鏡外科学分野における臨床と情報学の連携.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  15. 井内駿太朗、竹中慎、趙雪、佐藤航大、北口大地、鈴木悠太、竹下修由、坂本信一、市川智彦、伊藤雅昭. 深層学習モデルを用いたロボット支援前立腺全摘術の工程認識と技能評価の研究.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  16. 新垣慎太郎、高松利寛、竹村裕、長谷川寛、竹下修由、高槻光寿、伊藤雅昭. 近赤外ハイパースペクトラル腹腔鏡システムと人工知能による深部血管の可視化.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  17. 新垣慎太郎、竹中慎、佐々木公將、北口大地、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. 腹腔鏡手術における畳み込みニューラルネットワークをベースとした多種類術具認識モデルの構築と検証.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  18. 佐々木公將、竹中慎、北口大地、工藤雅史、長谷川寛、竹下修由、杉本元一、小林信、後藤田直人、伊藤雅昭. 畳み込みニューラルネットワークを用いた腹腔鏡下胆囊摘出術工程認識モデルによる手術の自動技能評価.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  19. 竹中 慎、 AIがもたらす手術技能評価の変革. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  20. 富野琢朗、中條恵一郎、原田雄基、富岡利文、松浦一登、林隆一、矢野友規. 治療方法の選択にEUSによる評価が有用であった下咽頭表在癌の1例.. 第24回頭頸部表在癌研究会(2024年11月17日) 東京
  21. Shin TakenakaHiroki Matsuzaki, Yasukazu Nakanishi, Mitsumasa Homma, NobuyoshiTakeshita, Hroshi Tanabe, Yuichiro Tsukada Performance Evaluation of AI-Powered Pelvic Lymph Nodes Dissection Support System. AAGL2024(2024年11月18日) New Orleans
  22. 伊藤雅昭(座長). 学術セミナー4 大腸がん手術の革新~最新テクニックの舞台裏~.. 第86回日本臨床外科学会学術集会(2024年11月21日-23) 栃木県宇都宮市
  23. 伊藤雅昭(司会). 学術集会特別企画11 AIが描く外科の未来:テクノロジーが導く医療の進化.. 第86回日本臨床外科学会学術集会(2024年11月21日-23) 栃木県宇都宮市
  24. 竹下修由、北口大地、長谷川寛、岡本成亮、布施匡啓、新垣慎太郎、伊藤雅昭. 外科領域へのAI 実装、その課題と期待.. 第86回日本臨床外科学会学術集会(2024年11月21日-23) 栃木県宇都宮市
  25. 坂本薫、塚田祐一郎、服部修太、末森理美、牛嶋聡、島田哲也、矢野亮、竹下修由、布施匡啓、竹中慎、伊藤雅昭、鈴木聡、八木実. 遠隔手術指導を応用した若手外科医に対する腹腔鏡下手術教育.. 第86回日本臨床外科学会学術集会(2024年11月21日-23) 栃木県宇都宮市
  26. 伊藤雅昭(講師). NCC発スタートアップA-Tractionのキセキ.がん研究会有明病院 第1回医療機器開発シンポジウム(2024年11月27日) 東京都江東区
  27. 竹下修由(講師). NEXT開設から7年の道のり.. がん研究会有明病院 第1回医療機器開発シンポジウム(2024年11月27日) 東京都江東区
  28. 北口大地、布施匡啓、小杉範仁、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. 術中AI解剖認識技術の有用性の探索:エビデンス構築に向けた取り組み.. 第79回日本大腸肛門病学会学術集会(2024年11月29日-30) 神奈川県横浜市
  29. 伊藤雅昭(司会). Educational Symposium 5 / 骨盤内手術における蛍光ナビゲーション技術の実用的アプローチと適応拡大 ~見える化による安全な手術~. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  30. 伊藤雅昭(司会). Evening Lecture 2 / 領域横断 各領域のエキスパートDrに学ぶ内視鏡外科手術手技/技術最前線 ~複合現実技術から蛍光・AIナビゲーションシステムまで~. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  31. 伊藤雅昭(司会). シンポジウム22 ナビゲーション機器を活用した精密な下部消化管手術.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  32. 伊藤雅昭(Educational Lecture). 日本発手術ロボット“ANSUR”が実現する次世代の外科治療.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  33. 伊藤雅昭(特別発言). 医工連携セッション2 / 医療機器開発起業のリアル— 旅路の途中を振り返る.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  34. 井内 駿太朗、竹中慎、佐藤航大、佐々木公將、ZHAO XUE、北口大地、鈴木悠太、竹下修由、坂本 信一、市川 智彦、伊藤雅昭. ロボット支援前立腺全摘術における膀胱頸部離断の手術技能レベル別剥離および術野展開時間の比較.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  35. 佐々木公將、竹中慎、北口大地、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. AIと大規模データベースを用いたユニバーサルな自動手術技能評価システムの構築.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  36. 佐々木将磨、北口大地、野田朋宏、山田敦史、松崎博貴、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. 側方リンパ節郭清における解剖認識を支援する人工知能モデルの開発.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  37. 新垣慎太郎、竹下修由、長谷川寛、伊藤雅昭. 近赤外ハイパースペクトルカメラによる革新的イメージングプラットフォームの構築を目指して.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  38. 新垣慎太郎、佐々木公將、竹中慎、竹下修由、伊藤雅昭. 畳み込みニューラルネットワークを用いた多術式における、剥離・術野展開自動認識モデルの検証.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  39. 青木 奎司朗、小林信、佐々木公將、北口大地、工藤雅史、長谷川寛、竹下修由、杉本元一、伊藤雅昭、後藤田直人. Blood pixel countによる肝離断面の血液と手術の質の関連性の検討.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  40. 長谷川寛(Educational Symposium). 骨盤内手術における蛍光ナビゲーション技術の実用的アプローチと適応拡大 ~見える化による安全な手術~.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  41. 長谷川寛、安藤幸滋、竹下修由、伊藤雅昭. 蛍光尿道カテーテルの開発.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  42. 長谷川寛、寺村紘一、朴栄光、伊藤雅昭. 腹腔鏡下結腸右半切除術ドライシミュレータCOLOMASTERの開発.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  43. 長谷川寛、竹下修由、北口大地、池田公治、西澤祐吏、塚田祐一郎、伊藤雅昭. 大腸がんに対するANSURサージカルユニットを用いたロボット支援下手術.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  44. 馬場 七織、竹中慎、高井 理彩、竹下修由、伊藤雅昭. 子宮全摘術リアルシュミレーターを用いたAI手術技能評価システムの構築の取り組み.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  45. 布施 匡啓、長谷川寛、竹中慎、竹下修由、伊藤雅昭. S状結腸切除術のドライシミュレータにおける人工知能を用いた工程分類モデルの構築. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  46. 北口大地、布施匡啓、小杉範仁、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. AI解剖認識技術を用いた大腸癌に対するナビゲーション手術:エビデンス構築に向けた取り組み.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  47. 鈴木悠太、竹中慎、長谷川寛、竹下修由、伊藤雅昭. AIによる術野展開クオリティ評価システムの構築.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  48. 高井 理彩、竹中慎、馬場 七織、佐々木公將、竹下修由、伊藤雅昭. 腹腔鏡下子宮全摘出術における自動血液領域認識モデルの構築.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  49. ZHAO XUE、竹中慎、佐藤航大、佐々木公將、井内 駿太朗、北口大地、鈴木悠太、竹下修由、坂本信一、市川智彦、伊藤雅昭. DeepLearningモデルに基づくロボット支援前立腺全摘術の工程自動認識と手術技能評価に関する検討.. 第37回日本内視鏡外科学会総会(2024年12月05日-7) 福岡県福岡市
  50. 竹中慎(講演) AI技術と教育デバイスで進化するチーム医療. 武田薬品:チーム医療を踏まえた婦人科疾患の最前線(2024年12月19日) 東京
  51. 竹中慎、高井理彩、馬場七織、松崎博貴、竹下修由、伊藤雅昭. AI を用いた尿管・膀胱の強調表示による内視鏡手術支援システムの開発.. 第33回日本コンピュータ外科学会大会(2024年11月08日-10) 東京都文京区
  52. 伊藤雅昭. 世界を変える医療機器創出とエコシステム構築.. 第14回がん新薬開発合同シンポジウム+第8回医療機器開発シンポジウム(2024年12月13日) ハイブリッド(東京都千代田)
  53. 稲場 淳、砂川弘憲、中條恵一郎、門田智裕、矢野友規. 早期胃癌に対するESD周術期管理支援アプリケーションのUsabilityに関する検討. 第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会(2024年12月14日-15) 東京
  54. 遠藤 南、稲場淳、砂川弘憲、新村健介. G-master導入前後における当院のtraineeによる大腸ESDの治療成績についての検討. 第119回日本消化器内視鏡学会関東支部例会(2024年12月14日-15) 東京
  55. 竹中慎 未来の外科教育:AIと革新的医療機器の役割. 2024静岡婦人科腫瘍合同勉強会(2024年10月12日) 静岡
  56. 伊藤雅昭. デジタルトランスフォーメーションが外科治療にもたらす未来像.. 第40回日本小児外科学会卒後教育セミナー(2025年01月13日) Web開催
  57. 長谷川寛(講演). ロボット支援下手術におけるFusion Surgery.. Chiba Colon Conference(2025年01月18日) 千葉県千葉市
  58. 竹中慎(講演) AI、副操縦士としての役割:未来の手術室の新しい仲間. 東京慈恵会医科大学JMISTセミナー(2025年01月18日) 東京
  59. 伊藤雅昭(講演). 国立がん研究センターの医工共創・社会実装モデル.. つくば医工連携フォーラム2025(2025年01月24日) 茨城県つくば市
  60. 伊藤雅昭(総合討論). . SaMD産学官連携サブフォーラム2025(2025年02月10日) ハイブリッド開催(東京都中央区)
  61. 遠藤 南、稲場淳、砂川弘憲、新村健介. G-master導入前後における当院のtraineeによる大腸ESDの治療成績についての検討 . 第21回日本消化管学会総会学術集会(2025年02月21日-23) 東京
  62. 佐々木将磨、長谷川寛、竹下修由、北口大地、池田公治、西澤祐吏、塚田祐一郎、伊藤雅昭. ⼤腸がんに対するANSURサージカルユニットを⽤いたロボット⽀援下⼿術.. 第29回千葉内視鏡外科研究会(2025年02月22日) 千葉県千葉市
  63. 稲場 淳、花館 忠篤、山下 大生、砂川 弘憲、中條 恵一郎、門田 智裕、新村 健介、矢野 友規. 早期胃癌に対するESD周術期管理支援アプリケーションのUsabilityに関する前向き観察研究.. 第97回日本胃癌学会総会(2025年03月12日-14) 名古屋
  64. 竹中慎(講演) AI技術と教育ツールで進化する手術教育. 2024年度愛知産婦人科地域連携講演会(2025年03月22日) 名古屋

論文

31

  1. Arakaki S, Takenaka S, Sasaki K, Kitaguchi D, Hasegawa H, Takeshita N, Takatsuki M, Ito M. Artificial Intelligence in Minimally Invasive Surgery: Current State and Future Challenges. JMA J. 2025;8(1):86-90. DOI: 10.31662/jmaj.2024-0175
  2. Honda R, Kitaguchi D, Ishikawa Y, Kosugi N, Hayashi K, Hasegawa H, Takeshita N, Ito M. Deep learning-based surgical step recognition for laparoscopic right-sided colectomy. Langenbecks Arch Surg. 2024;409(1):309. DOI: 10.1007/s00423-024-03502-w
  3. Horita K, Hida K, Itatani Y, Fujita H, Hidaka Y, Yamamoto G, Ito M, Obama K. Real-time detection of active bleeding in laparoscopic colectomy using artificial intelligence. Surg Endosc. 2024;38(6):3461-69. DOI: 10.1007/s00464-024-10874-z
  4. Kitaguchi D, Ito M. Correction to Dice Similarity Coefficient Formula. Dis Colon Rectum. 2024;67(5):e304. DOI: 10.1097/DCR.0000000000003285
  5. Nakajima K, Kitaguchi D, Takenaka S, Tanaka A, Ryu K, Takeshita N, Kinugasa Y, Ito M. Automated surgical skill assessment in colorectal surgery using a deep learning-based surgical phase recognition model. Surg Endosc. 2024;38(11):6347-55. DOI: 10.1007/s00464-024-11208-9
  6. Nakajima K, Takenaka S, Kitaguchi D, Tanaka A, Ryu K, Takeshita N, Kinugasa Y, Ito M. Artificial intelligence assessment of tissue-dissection efficiency in laparoscopic colorectal surgery. Langenbecks Arch Surg. 2025;410(1):80. DOI: 10.1007/s00423-025-03641-8
  7. Narihiro S, Kitaguchi D, Hasegawa H, Takeshita N, Ito M. Deep Learning-Based Real-Time Ureter Identification in Laparoscopic Colorectal Surgery. Dis Colon Rectum. 2024;67(10):e1596-e99. DOI: 10.1097/dcr.0000000000003335
  8. Sato K, Takenaka S, Kitaguchi D, Zhao X, Yamada A, Ishikawa Y, Takeshita N, Takeshita N, Sakamoto S, Ichikawa T, Ito M. Objective surgical skill assessment based on automatic recognition of dissection and exposure times in robot-assisted radical prostatectomy. Langenbecks Arch Surg. 2025;410(1):39. DOI: 10.1007/s00423-024-03598-0
  9. Shigaki T, Hasegawa H, Teramura K, Takeshita N, Ikeda K, Tsukada Y, Nishizawa Y, Sasaki T, Ito M. Development of a laparoscopic sigmoidectomy simulator: Sigmaster. Surg Today. 2024;54(10):1272-76. DOI: 10.1007/s00595-024-02855-5
  10. Sunakawa T, Kitaguchi D, Kobayashi S, Aoki K, Kujiraoka M, Sasaki K, Azuma L, Yamada A, Kudo M, Sugimoto M, Hasegawa H, Takeshita N, Gotohda N, Ito M. Deep learning-based automatic bleeding recognition during liver resection in laparoscopic hepatectomy. Surg Endosc. 2024;38(12):7656-62. DOI: 10.1007/s00464-024-11331-7
  11. Yoshida M, Kitaguchi D, Takeshita N, Matsuzaki H, Ishikawa Y, Yura M, Akimoto T, Kinoshita T, Ito M. Surgical step recognition in laparoscopic distal gastrectomy using artificial intelligence: a proof-of-concept study. Langenbecks Arch Surg. 2024;409(1):213. DOI: 10.1007/s00423-024-03411-y
  12. van Esch P, Hara K, Takeshita N, Takenaka S, Takeshita N, Ito M, Sakuma I, Kobayashi E. Development of a measuring system for the data collection of a surgical energy device. Advanced Robotics. 2024;38(24):1770-82. DOI: 10.1080/01691864.2024.2442722
  13. 竹下修由, 伊藤雅昭. 特集 AI支援下消化器外科手術の現状と展望 AI活用のための内視鏡手術データベース構築. 手術. 2024;78(5):755-62. DOI: 10.18888/op.0000003852
  14. 竹下修由, 伊藤雅昭. 臨床現場からの革新的医療機器創出を目指して. 日本コンピュータ外科学会誌. 2024;26(1):22-24. DOI: 10.5759/jscas.26.22
  15. 長谷川寛, 伊藤雅昭. 特集 手術支援機器 百花繚乱!-ロボットとデバイスホールダー デバイスホールダー ANSURの特徴と手術の実際:S状結腸切除術. 臨床外科. 2024;79(10):1145-50. DOI: 10.11477/mf.1407214666
  16. 北口大地, 伊藤雅昭. 【ロボット支援手術-標準治療としてのさらなる普及を目指して-】Aiによる画像認識技術の応用. 日本臨床. 2024;82(増刊1 ロボット支援手術):481-87
  17. Ikematsu H, Takara Y, Nishihara K, Kano Y, Owaki Y, Okamoto R, Fujiwara T, Takamatsu T, Yamada M, Tomioka Y, Takeshita N, Inaba A, Sunakawa H, Nakajo K, Murano T, Kadota T, Shinmura K, Koga Y, Yano T. Possibility of determining high quantitative fecal occult blood on stool surface using hyperspectral imaging. J Gastroenterol. 2024. DOI: 10.1007/s00535-024-02163-2
  18. Inaba A, Shinmura K, Matsuzaki H, Takeshita N, Wakabayashi M, Sunakawa H, Nakajo K, Murano T, Kadota T, Ikematsu H, Yano T. Smartphone application for artificial intelligence-based evaluation of stool state during bowel preparation before colonoscopy. Dig Endosc. 2024;36(12):1338-46. DOI: 10.1111/den.14827
  19. Kadota T, Abe S, Uedo N, Doyama H, Furue Y, Muto M, Nonaka S, Takamaru H, Murano T, Nakajo K, Tani Y, Okubo Y, Kawasaki A, Yoshida N, Watanabe A, Katada C, Tamaoki M, Yokoyama A, Furuya H, Ikeno T, Wakabayashi M, Yano T. Comparison of Effective Imaging Modalities for Detecting Gastric Neoplasms: A Randomized 3-Arm Phase II Trial. Am J Gastroenterol. 2024;119(10):2010-18. DOI: 10.14309/ajg.0000000000002871
  20. Minakata N, Ikematsu H, Kiyomi F, Inoue S, Akutagawa T, Watanabe T, Yano T, Shimoda R. Usefulness of virtual scale endoscope for early gastrointestinal lesions. DEN Open. 2025;5(1):e386. DOI: 10.1002/deo2.386
  21. Mitsui T, Sunakawa H, Yoda Y, Nishio M, Kondo S, Hamanaka J, Tokoro C, Nakajo K, Maeda S, Yano T, Hirasawa K. Novel gastric endoscopic submucosal dissection training model enhances the endoscopic submucosal dissection skills of trainees: a multicenter comparative study. Surg Endosc. 2024;38(6):3088-95. DOI: 10.1007/s00464-024-10838-3
  22. Tanaka H, Koga Y, Sugahara M, Fuchigami H, Ishikawa A, Yamaguchi T, Banba A, Shinozaki T, Matsuura K, Hayashi R, Sakashita S, Yasunaga M, Yano T. Real-Time Fluorescence Monitoring System for Optimal Light Dosage in Cancer Photoimmunotherapy. Pharmaceuticals (Basel). 2024;17(9). DOI: 10.3390/ph17091246
  23. Urabe A, Adachi M, Sakamoto N, Kojima M, Ishikawa S, Ishii G, Yano T, Sakashita S. Deep learning detected histological differences between invasive and non-invasive areas of early esophageal cancer. Cancer Science. 2024. DOI: 10.1111/cas.16426
  24. 矢野 友規, 中條 恵一郎, 稲場 淳, 砂川 弘憲, 門田 智裕. 食道癌患者における多発・多重癌対策としての新しい内視鏡診療の開発. 日本気管食道科学会会報. 2024;75(2):168-68. DOI: 10.2468/jbes.75.168
  25. Bando H, Naito Y, Yamada T, Fujisawa T, Imai M, Sakamoto Y, Saigusa Y, Yamamoto K, Tomioka Y, Takeshita N, Sunami K, Futamura M, Notake C, Aoki S, Okano K, Yoshino T. A prospective study comparing highly qualified Molecular Tumor Boards with AI-powered software as a medical device. International Journal of Clinical Oncology. 2025;30(2):172-79. DOI: 10.1007/s10147-024-02684-z
  26. 佐藤 和磨, 松崎 博貴, 竹下 修由, 藤田 武郎. 食道癌手術におけるAIを用いたNavigation Surgery. 手術 = Operation. 2024;78(11):1727-33
  27. 藤田 武郎, 佐藤 和磨, 松崎 博貴, 竹下 修由, 大幸 宏幸. 特集 イメージング・ナビゲーション技術の現状と未来 II. 上部消化管 1.食道癌手術における人工知能(AI)を用いたreal time反回神経の同定について. 外科. 2024;86(1):18-25. DOI: 10.15106/j_geka86_18
  28. Fujita T, Sato K, Fujiwara N, Kajiyama D, Shigeno T, Daiko H. A novel imaging technology to assess tissue oxygen saturation and its correlation with indocyanine green in the gastric conduit during thoracic esophagectomy. Surgery. 2024;175(2):360-67. DOI: 10.1016/j.surg.2023.10.014
  29. Fujita T, Sato K, Fujiwara N, Shigeno T. Imaging technology to assess tissue oxygen saturation of the gastric conduit in thoracic esophagectomy. JTCVS Techniques. 2024;28:173–76
  30. Fujita T, Shigeno T, Kajiyama D, Sato K, Fujiwara N, Daiko H. A novel device to assess the oxygen saturation and congestion status of the gastric conduit in thoracic esophagectomy. BMC Surg. 2024;24(1):17. DOI: 10.1186/s12893-023-02303-0
  31. Kawamura H, Wang Z, Harima K, Yamanishi T, Miura T, Maeda Y, Okada Y, Zempo K. pSCOUTER: Time-Series Emotion Classification Using Contactless Measured Multimodal Biosignals in Medical Diagnosis. UbiComp '24. 2024:46-50. DOI: 10.1145/3675094

    更新日:2025年5月1日