トップページ > ご来院の方へ > 相談のご案内 > よくあるご質問・お問い合わせ(FAQ)
よくあるご質問・お問い合わせ(FAQ)
サポーティブケアセンター/がん相談支援センターは、患者さんやご家族のほか、どなたでもご利用いただけます。このページでは、医療ソーシャルワーカーによくお問い合わせいただくご質問と回答をご紹介します。
Q1.2ヶ月程前から腹部に痛みがあります。がんなのでしょうか?
A1.症状だけでは診断がつきません。まず自宅近くの医療機関にかかりきちんと検査を受けてください。
Q2.手術をしないといけないと言われています。できれば切りたくないので手術以外の方法はありますか?
A2.どのような治療法が適応するのかは患者さんの状態によって異なります。セカンドオピニオンで他病院の医師に意見を求めることもできます。まずは、主治医に他の治療法があるのか、また、メリットとデメリットにはどのようなことがあるのか、ご相談されるとよいでしょう。
Q3.家族ががんの診断を受けました。本人の前では普通に振舞っていますが、治らないのではないかと不安です。本人より親戚や周りの人には話さないでほしいと言われているので一人で悩んでいます。どうすればよいですか?
A3.お一人で抱え込んでいて辛いでしょう。医療ソーシャルワーカーがお話を伺うこともできます。気持ちの落ち込みが続いているようであれば、心療内科や精神科クリニックに受診し、心のケアを受けましょう。東病院にて相談をご希望の場合は、相談支援についてをご覧ください。
Q4.初診でかかった後、すぐに入院し、治療してもらえますか?
A4.すぐに入院はできるとは限りません。また外来通院で治療を行うこともあります。外来にかかられてから医師の判断になります。
Q5.がんの治療は高額な費用になると聞きました。医療費が心配です。
A5.高額療養費制度(がん情報サービスへリンクします。)はご存じですか?
外来分は、一月の中で自己負担額が一定の額を超えた場合、申請すると超えた額が戻ってきます。入院分は、事前に自己負担限度額認定証を発行してもらい、会計窓口へ提出てくだされば、限度額までのお支払いですみます。
申請先
加入の保険者へ
Q6.自宅で療養していますが、介護保険サービスは使えますか。
A6.介護保険は通常65歳の方が対象になりますが、40歳以上のがん患者さんも利用することができます。詳しくは医療ソーシャルワーカーにご相談ください。
申請先
住所地の市役所(区役所)の介護保険課へ
Q7.医師から「職場復帰はできる」と言われていますが心配です。
A7.医療ソーシャルワーカーが、無理のないように復帰に向けてのプランを立てるお手伝いをします。プランの途中でつらくなったら少し立ち止まるなど、心の余裕が大切です。
Q8.夫ががんの診断を受け治療中です。自分は家族として何ができますか?
A8.ご主人ががんになられて動転し、ご自分のこと以上に心配されていることでしょう。自分の作った料理が悪かったのか、私がもっと早く気づいていれば、などとご自身を責めている方も多くいらっしゃいますが、決してそのようなことはありません。
東病院サポーティブケアセンター/がん相談支援センターでは、ご家族のお気持ちに沿いながらお話を伺っていきます。
Q9.がん診療連携拠点病院とは何ですか?
A9.どこにお住まいでも質の高いがん医療が受けられるように厚生労働大臣が指定した病院で、都道府県の中心となります。
Q10.自宅近くのがん診療連携拠点病院はどこにありますか?
A10.がん情報サービスのホームページ(がん情報サービスへリンクします。)に記載されています。また、相談支援センターにお越しくだされば、自宅近くの病院をご案内します。
Q11.緩和ケアとは何ですか?
A11.がんに伴う身体的な苦痛やこころの問題に対処していく治療を緩和ケアといいます。緩和ケアはその人らしい生活が送れるようにサポートしていく医療です。
Q12.医師から緩和ケアをすすめられました。緩和ケアのある病院(ホスピス)はどこにありますか?
A12.がん情報サービスのホームページに全国の緩和ケア病棟のある病院の情報(がん情報サービスへリンクします。)が記載されています。また、相談支援センターにお越しくだされば、自宅近くの病院やその特色、かかり方などをご案内します。