トップページ > 診療科・共通部門 > 内科系 > 緩和医療科 > 研究について
研究について
私たちは、患者さんやご家族が安心して、いつでもどこにいても適切な緩和ケアを受けることができることを目指しています。
緩和ケアのモデルの変遷と私たちの目指す緩和ケアのモデル
昔の緩和ケアの提供体制
がん治療を終えた後のケアとして、緩和ケアが提供されていたモデルです。
現在の緩和ケアの提供体制
海外の研究者が2010年に発表し、以後、「早期からの緩和ケア」として海外・国内で研究や臨床現場での実施に向けて取り組まれているモデルです。日本では、「診断時からの緩和ケア」として、治療時期を問わず、がんと診断された時から提供されるものと位置づけられています。
臨床現場で患者さんやご家族に「早期からの緩和ケア」を提供しようと全国の医療者が日々努力していますが、マンパワー不足の課題などから十分な提供が実施できていない状況があります。
私たちが目指す未来の緩和ケアの提供体制
私たちは、未来の緩和ケアの提供体制を以下のように考えており、その実現を目指していきたいと考えています。
今後の超高齢社会や労働人口の減少などを考えると、日々進歩している科学技術をうまく活用することで、症状緩和のきっかけとなる患者さんの症状の収集や患者さんに対する癒しを提供することができるのではないかと考え、研究機関や企業と協力し研究を進めています。また、症状に対する新しい治療方法や製品の開発などにも取り組み、患者さんの身体や気持ちのつらさを和らげたいと考えています。
さらに、以前、「早期からの緩和ケアにおける、がん体験者(ピア)の提供するケアの位置づけ~Peer-provided Early Palliative Care~」という考え方を提唱してきたように、がん体験者(ピア)によるケアを、早期からの緩和ケアの1つの重要な柱として確立できるように研究を進めています。
進行中の研究
患者さんやご家族が安心して、いつでもどこにいても適切な緩和ケアを受けることを目標に、以下のような研究に取り組んでいます。
- 治療早期からの緩和ケア提供システムに関する研究
- 地域緩和ケアシステムの構築に関する研究
- 患者さんのつらさを拾い上げる方法に関する研究
- だるさや痛み、しびれ、息苦しさなどの症状の治療方法に関する研究
- がん体験者(ピア)による支援の有効性に関する研究
現在、抗がん剤による末梢神経障害に対する治験を実施しています。
抗がん剤による末梢神経障害に対する治験のご案内
調査研究
- 「子どもを持つがん患者における、心理的社会的苦痛と支援ニーズに関する横断研究」調査結果について(患者さん、ご家族向け)
未成年の子どもを持つがん患者さんがどのような困難に直面されているのかを明らかにするため、一般社団法人キャンサーペアレンツ、株式会社メディリードと共同で行った調査研究の結果について、要約を掲載しています。ぜひご覧ください(2020年3月5日)。
国内の23の緩和ケア病棟が協力して行った臨床研究のデータから、緩和ケア病棟に入院された様々ながんの患者さんたちが入院時と亡くなる3日前の症状の程度がどのようであったかについて解析し、結果をまとめました。