トップページ > 診療科 > 肝胆膵外科 > 特色ある治療について > 低侵襲肝切除(腹腔鏡下肝切除)
低侵襲肝切除(腹腔鏡下肝切除)
はじめに
腹腔鏡下手術は腹腔内(おなかのなか)をガスで膨らませて、数カ所のキズ(5~12mm)から器具を出し入れする筒(トロカール)を挿入し、そこからカメラ(腹腔鏡)や鉗子を挿入し、術者はテレビのモニターを見て、器械を操作して行う手術です。
肝臓の手術は開腹で行う場合は図の様に大きなキズになりがちです。それは、肝臓が上腹部、肋骨の後ろに隠れている臓器のため、大きくお腹を開けて肝臓を手前に持ってこないと肝切除できません。その点、腹腔鏡手術では小さなキズで済みますので患者さんにとっては負担が少ない治療が受けられるというメリットがあります。
がんの外科治療として大切なことは、安全にかつ腫瘍を残すことなく切除することです。その点で、開腹で肝切除しても、腹腔鏡で肝切除しても行っていることは同じです。確かに腹腔鏡は「低侵襲」というメリットがあります。しかし、安全性と根治性のバランスをよく考えてよりよいと思われる方法を選択しなければなりません。ですので、患者さんが腹腔鏡を希望されても、私たちが安全に手術を行う事が難しいと判断した場合はお断りしなければならないこともございます。逆に、私たちが腹腔鏡手術をお勧めしたとしても、患者さんご自身のお考えで開腹手術を希望される事も可能です。
-
開腹肝切除の手術創
-
腹腔鏡下肝切除の手術創
腹腔鏡下肝切除の対象疾患
肝細胞癌、肝内胆管癌、転移性肝癌など肝切除を要する疾患が対象となります。一方で、肝門部領域癌、胆嚢癌など胆管(胆道)再建を必要とする疾患は対象となりません(保険適応外)。
肝切除術は切除範囲が大きくなるほど手術が難しくなってきます。亜区域切除、区域切除、葉切除などの術式は高難度術式として保険収載されていますが、施設基準を満たして実施できる施設は限られています。当院は術者・症例数等の施設基準を満たし認可を受けていますので、全ての高難度腹腔鏡下肝切除術を保険適応で行うことが可能です。
しかし、腫瘍が大きい場合や、肝臓内の大きな血管に腫瘍が入り込んでいる場合、手術を行った既往があり高度な癒着がある場合など、腹腔鏡下で行うのに容易でない条件が重なった場合は腹腔鏡手術で行えないことがあります。
(患者さんの許可をいただいています。)
腹腔鏡下肝切除の利点と欠点
肝臓は内部に血管が無数に走っていて太い血管がたくさんあります。肝切除は開腹手術でも困難な手術ですが、それを腹腔鏡で行うためには様々な手術器具を用いて特殊な技術が必要になります。そのため、胃や大腸の手術では腹腔鏡手術が一般的に行われるようになってきている現在でも肝臓領域では限られた施設でしか行われていないのが現状です。
患者さんが体感するメリットとしては、低侵襲(体への負担が少ない)、キズがきれいと言うことが挙げられます。患者さんの立場からするとなかなか実感しにくいことなのですが、外科医の立場としては腹腔鏡で行うと小さな血管などを拡大して見ることができたり、出血を腹腔内のガスで抑えたりしながら肝離断をすることができるので、より緻密な手術が行えます。結果的に開腹手術に比べて出血量を減らすことができたり、緻密な手術を行う事ができます。また、全ての治療は一度で完結することが理想なのですが、残念ながらがん治療は手術以外の追加治療や、あるいは再度の開腹手術、肝切除術を行わなければならない場合があります。そのことを考えると、手術の負担は小さいに越したことがなく、その方が次の治療にとって有利と言うこともあります。
腹腔鏡下肝切除の術後経過
術後順調な場合の標準的な経過を示します。あくまで標準的な経過ですので、術式や、合併症によって経過が異なることはご了承ください。