トップページ > 中央病院について > 病院指標 > 令和6年度 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 病院指標
令和6年度 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
医療の質指標
- リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
- 血液培養2セット実施率
- 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
- 転倒・転落発生率
- 転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
- 手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
- d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
- 65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
- 身体的拘束の実施率
年齢階級別退院患者数
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 609 | 573 | 503 | 681 | 1,640 | 3,299 | 3,960 | 4,492 | 1,583 | 66 |
年齢階級別にみると、40歳以降の入院が多くなっています。また75歳以上の高齢者の入院患者も増加傾向にあります
小児患者さんは、繰り返し入院して治療を行う場合や、通常の検査でも鎮静が必要になる場合が多く、退院患者数が増えています。
なお本集計全体の注意点として、治験、先進医療、自費診療等の患者さんが集計からは除外されております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
脳脊髄腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx03x00x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 処置2なし等 副傷病なし | 49 | 15.78 | 19.89 | 8.16% | 55.69 | |
010010xx02x0xx | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの+術中血管等描出撮影加算等 処置2なし等 | 37 | 13.84 | 21.16 | 0.00% | 47.78 | |
010010xx97x00x | 脳腫瘍 その他手術あり 処置2なし等 副傷病なし | 27 | 9.11 | 15.31 | 3.70% | 47.59 | |
130030xx99x6xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし メトトレキサート大量療法(非ホジキンリンパ腫に対するもの) | 21 | 10.52 | 15.67 | 4.76% | 74.81 | |
010010xx03x30x | 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 化学療法なしかつ放射線療法あり 副傷病なし | 15 | 17.73 | 46.13 | 20.00% | 60.67 |
眼腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020040xx97x0xx | 網膜芽細胞腫 手術あり 処置2なし | 284 | 3.63 | 3.83 | 0.00% | 1.92 | |
020040xx99x0xx | 網膜芽細胞腫 手術なし 処置2なし | 27 | 2.07 | 2.39 | 0.00% | 2.07 | |
020040xx99x1xx | 網膜芽細胞腫 手術なし 化学療法等 | - | - | - | - | - | |
02001xxx97x0xx | 角膜・眼及び付属器の悪性腫瘍 手術あり 処置2なし | - | - | - | - | - | |
180060xx97xxxx | その他の新生物 手術あり | - | - | - | - | - |
2位:網膜芽細胞腫 全身麻酔眼底検査など
3位:網膜芽細胞腫 化学療法など
4位:結膜、眼瞼、眼窩などの悪性腫瘍に対する切除手術
5位:結膜、眼窩などの良性腫瘍に対する切除手術
網膜芽細胞腫が大部分を占め、その中でも全身麻酔下に行う眼球温存治療(網膜光凝固など)が大半を占めています。
乳幼児の場合、詳細な眼底検査のためには全身麻酔下に行う必要があり、手術なしのDPCになっています。
結膜、眼瞼、眼窩の悪性腫瘍の手術で、全身麻酔を要する手術は入院で行っています。
頭頸部外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
03001xxx0200xx | 頭頸部悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置1なし 処置2なし等 | 142 | 10.23 | 12.45 | 0.70% | 65.73 | |
03001xxx01xxxx | 頭頸部悪性腫瘍 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)等 | 131 | 9.31 | 11.79 | 0.00% | 67.08 | |
03001xxx0210xx | 頭頸部悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍切除術等 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) その他の場合等 処置2なし等 | 104 | 25.58 | 27.02 | 0.96% | 64.13 | |
100020xx010xxx | 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術等 処置1なし | 27 | 8.63 | 7.90 | 0.00% | 55.22 | |
03001xxx99x0xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 処置2なし等 | 22 | 6.14 | 12.16 | 13.64% | 62.59 |
1位については、口腔癌、咽頭癌、喉頭癌などの疾患で、原発手術や頸部郭清術を行った患者さんが対象になっていますので、1週間から10日間程度の在院日数になりますが、中には喉頭全摘などで在院日数が少し長くなる患者さんが含まれています。
2位については、早期の咽頭癌、喉頭癌などの疾患で、内視鏡を使用して経口的に原発手術を行った患者さんが対象になります。約10日ほどの在院日数となります。
頭頸部・食道内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし | 270 | 6.37 | 8.61 | 0.37% | 66.36 | |
03001xxx99x40x | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし | 119 | 8.34 | 8.80 | 0.00% | 55.44 | |
03001xxx99x3xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法あり | 103 | 8.35 | 26.52 | 0.00% | 62.05 | |
060010xx99x30x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法あり 副傷病なし | 95 | 8.09 | 14.51 | 0.00% | 67.78 | |
03001xxx99x70x | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし セツキシマブ 副傷病なし | 69 | 6.84 | 6.52 | 0.00% | 64.00 |
食道癌や頭頸部がんに対して、頭頸部外科・食道外科・消化管内視鏡科・放射線治療科と共同でのカンファレンスにて個々の患者さんの病態に合わせて治療方針を決定し、早期食道癌に対する内視鏡治療後の化学放射線療法、切除可能症例に対する術前化学療法、局所進行症例や局所再発症例に対する導入化学療法、化学放射線療法および遠隔転移症例に対する免疫チェックポイント阻害剤を用いた化学療法などを行っています。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 処置1なし | 362 | 9.56 | 9.77 | 0.00% | 57.70 | |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない) | 211 | 4.40 | 5.50 | 0.00% | 56.96 | |
090010xx011xxx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 骨移植術等 | 97 | 11.90 | 14.76 | 0.00% | 50.97 | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし等 | 12 | 7.92 | 6.48 | 0.00% | 53.17 | |
090010xx99x0xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし等 | 12 | 2.08 | 9.75 | 16.67% | 58.75 |
腫瘍内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060030xx99x4xx | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 手術なし トラベクテジン | 97 | 3.14 | 3.56 | 0.00% | 56.39 | |
03001xxx99x40x | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし | 90 | 5.29 | 8.80 | 0.00% | 44.48 | |
090010xx99x0xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし等 | 69 | 10.25 | 9.75 | 8.70% | 61.04 | |
110100xx99x10x | 精巣腫瘍 手術なし 化学療法等 副傷病なし | 58 | 7.59 | 10.59 | 0.00% | 40.76 | |
060050xx99000x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし | 53 | 2.42 | 8.13 | 0.00% | 60.11 |
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx02x0xx | 肺の悪性腫瘍 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの等 処置2なし等 | 666 | 7.52 | 9.82 | 0.15% | 67.65 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし等 | 35 | 2.60 | 3.03 | 0.00% | 79.40 | |
040010xx01x0xx | 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術等 処置2なし | 26 | 6.92 | 8.41 | 0.00% | 57.46 | |
040020xx99xxxx | 縦隔の良性腫瘍 手術なし | 22 | 2.18 | 4.92 | 0.00% | 58.27 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし等 | 22 | 6.09 | 13.41 | 0.00% | 71.41 |
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 副傷病なし | 342 | 6.72 | 8.16 | 0.88% | 68.18 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし等 | 156 | 11.20 | 13.41 | 11.54% | 66.73 | |
040040xx9903xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法あり | 110 | 18.33 | 26.34 | 0.91% | 67.11 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管肺生検法等 処置2なし等 | 95 | 3.60 | 3.03 | 0.00% | 72.74 | |
040040xx99070x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし ペメトレキセドナトリウム 副傷病なし | 85 | 8.86 | 9.50 | 0.00% | 60.92 |
食道外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx02x1xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術等 人工腎臓等 | 166 | 22.73 | 31.92 | 3.61% | 66.84 | |
060010xx97x00x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) その他手術あり 処置2なし 副傷病なし | 13 | 12.92 | 12.18 | 7.69% | 68.54 | |
060010xx99x0xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 処置2なし | 12 | 5.00 | 10.89 | 0.00% | 64.50 | |
060010xx02x0xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術等 処置2なし | - | - | - | - | - | |
060010xx99x1xx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 手術なし 人工腎臓等 | - | - | - | - | - |
2位::食道がんの合併症に対して食道狭窄拡張術や胃瘻造設術などの治療を行っています。
3位:術後外来での状態が悪い方に関しても、入院治療が必要であれば入院して頂き全身状態を整える治療を行っています。
胃外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx02xxxx | 胃の悪性腫瘍 胃切除術等 | 138 | 14.50 | 18.48 | 0.00% | 66.96 | |
060020xx97x0xx | 胃の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし | 34 | 8.21 | 13.41 | 2.94% | 65.88 | |
060020xx01xxxx | 胃の悪性腫瘍 胃全摘術 悪性腫瘍手術等 | 34 | 18.65 | 22.56 | 0.00% | 71.15 | |
060020xx9900xx | 胃の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし | 33 | 5.88 | 11.13 | 3.03% | 67.70 | |
060090xx01xxxx | 胃の良性腫瘍 胃局所切除術等 | 24 | 8.38 | 11.04 | 0.00% | 64.42 |
第2位の「その他手術あり」の多くは、バイパス手術や、人工肛門造設術などが多く含まれています。
第3位となる「胃全摘術」には、他院では手術が難しい高度進行胃癌が多く含まれています。術前化学療法後の大動脈周囲リンパ節郭清や他臓器合併切除なども積極的に行っています。適切な化学療法により遠隔転移が消失した場合にも、治すための根治手術を行います。
第4位の「手術なし」の多くは、審査腹腔鏡検査を行っている症例です。化学療法を行う前の進行度診断や、化学療法が著効したステージ4での根治切除術の可否を決定するために行っています。
大腸外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx0100xx | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 処置2なし | 160 | 12.18 | 14.81 | 0.00% | 65.13 | |
060040xx0300xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 処置2なし | 78 | 13.83 | 14.91 | 2.56% | 62.45 | |
060040xx9700xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 その他手術あり 処置1なし 処置2なし | 57 | 9.79 | 12.62 | 0.00% | 61.32 | |
060040xx0310xx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 結腸切除術等 腹腔鏡下人工肛門造設術等 処置2なし | 46 | 20.17 | 22.75 | 2.17% | 63.37 | |
060040xx02xxxx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 直腸切断術等 | 35 | 23.77 | 26.56 | 0.00% | 66.17 |
消化管内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060040xx99xAxx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし ルタテラ | 43 | 3.02 | 3.21 | 0.00% | 61.49 | |
060020xx9903xx | 胃の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし等 | 29 | 7.03 | 6.17 | 0.00% | 66.28 | |
060035xx99x0xx | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし | 27 | 12.04 | 7.91 | 7.41% | 59.22 | |
060035xx02x5xx | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 抗悪性腫瘍剤動脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) ベバシズマブ等 | 25 | 7.08 | 11.16 | 0.00% | 60.80 | |
060020xx97x0xx | 胃の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし | 22 | 20.45 | 13.41 | 22.73% | 69.05 |
胃癌、大腸癌、小腸癌に対して、胃外科・大腸外科・消化管内視鏡科と共同でカンファレンスにて個々の患者さんの病態に合わせて治療方針を決定しています。治験や臨床試験への登録も積極的に行っています。術前後の補助化学療法だけでなく、切除不能・再発例については、有効な薬剤を使いきるように、3次治療以降も化学療法を行うなど、様々な工夫をこらした治療を行っています。また、最近では、遠隔転移症例であっても免疫チェックポイント阻害剤を含む化学療法後の、Conversion手術にも積極的に取り組んでいます。
内視鏡科 消化管内視鏡
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等 | 284 | 7.30 | 7.45 | 0.00% | 69.30 | |
060010xx04xxxx | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む) 内視鏡的食道粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術等 | 244 | 6.69 | 7.39 | 0.00% | 67.67 | |
060035xx03xxxx | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 146 | 5.24 | 6.39 | 0.00% | 65.51 | |
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等 | 127 | 3.43 | 2.57 | 0.00% | 58.27 | |
060040xx06xxxx | 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 68 | 5.00 | 6.32 | 0.00% | 63.32 |
大腸では拡大内視鏡診断に基づいて、ESDとEMR(内視鏡的粘膜切除術)の適応を見極め、適切な治療法を選択をするよう心掛けており、2cmまでの大腸ポリープや早期癌であれば日帰り治療も可能です。消化管GISTに対する内視鏡的全層切除術も臨床研究で実施できる体制を整備しています。
肝胆膵外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
06007xxx010xxx | 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術等 処置1なし | 104 | 24.57 | 27.83 | 0.00% | 65.53 | |
06007xxx9900xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2なし | 83 | 2.94 | 11.01 | 0.00% | 66.10 | |
060050xx020xxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの等 処置1なし | 75 | 14.20 | 13.83 | 1.33% | 65.65 | |
06007xxx020xxx | 膵臓、脾臓の腫瘍 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術 脾同時切除の場合等 処置1なし | 64 | 20.30 | 20.92 | 0.00% | 66.83 | |
060050xx99000x | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし | 62 | 2.10 | 8.13 | 0.00% | 68.26 |
2位:術前準備として必要なPACSなどの処置を行っています。
3位:肝切除術(部分切除~1区域切除)を行うもので、多くは腹腔鏡下で行っております。肝細胞癌は減少傾向であり、転移性肝癌や胆管癌に対する肝切除が増加しています。
胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌、十二指腸癌も膵頭十二指腸切除、あるいは胆嚢癌悪性手術、拡大肝葉切除尾状葉切除を施行していますが疾患ごとの頻度は多くありません。
肝胆膵内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
06007xxx9910xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし | 257 | 3.51 | 4.08 | 0.00% | 66.80 | |
06007xxx97x0xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 その他手術あり 処置2なし | 245 | 9.36 | 11.52 | 4.49% | 65.88 | |
06007xxx9909xx | 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 処置1なし ルタテラ | 210 | 3.32 | 3.19 | 0.00% | 58.77 | |
060060xx9710xx | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他手術あり 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし | 137 | 9.42 | 11.90 | 1.46% | 70.15 | |
060050xx03xxxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 血管塞栓術 | 101 | 8.14 | 10.22 | 0.99% | 74.05 |
泌尿器・後腹膜腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11001xxx01x0xx | 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 処置2なし | 56 | 9.04 | 10.12 | 0.00% | 63.05 | |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 処置2なし | 56 | 6.73 | 6.81 | 0.00% | 73.13 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 | 47 | 9.79 | 11.11 | 0.00% | 69.36 | |
060030xx02x1xx | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 小腸切除術 その他等 中心静脈注射等 | 41 | 20.68 | 29.04 | 2.44% | 59.83 | |
110070xx03x20x | 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用等 化学療法 副傷病なし | 29 | 5.76 | 6.63 | 0.00% | 72.72 |
前立腺癌に対する手術は開腹手術の既往があってもほぼ全例ロボット支援前立腺全摘術を行っており、ほぼクリニカルパス通りの運用が可能となっています。希少癌である後腹膜悪性腫瘍に対する切除手術を多数実施していますが、手術においては腸管や他臓器の合併切除が必要な場合が多々あり、術後全身状態改善に時間がかかるため在院日数が長くなる傾向があります。小径腎癌に対するロボット支援腎部分切除も増加傾向にあり、ロボット手術の利点を生かした低侵襲治療が可能となっています。
婦人腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 処置2なし | 119 | 10.62 | 9.84 | 0.00% | 55.55 | |
120010xx01x0xx | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 子宮附属器腫瘍摘出術等 処置2なし | 87 | 11.59 | 11.58 | 1.15% | 55.29 | |
12002xxx02xxxx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 | 21 | 3.00 | 2.92 | 0.00% | 41.19 | |
060030xx97x00x | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし | 19 | 12.42 | 11.78 | 0.00% | 64.58 | |
120070xx01xxxx | 卵巣の良性腫瘍 子宮全摘術等 | 13 | 10.15 | 9.74 | 0.00% | 58.46 |
2位:卵巣・卵管癌の患者さんが手術治療を受けるための入院例です。
3位:子宮頸部上皮内癌などの患者さんが手術治療を受けるための入院例です。
4位:腹膜がんの患者さんが手術治療を受けるための入院例です。
5位:卵巣の良性腫瘍の患者さんが手術治療を受けるための入院例です。
骨軟部腫瘍・リハビリテーション科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070041xx02x0xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術等 処置2なし | 117 | 14.73 | 17.01 | 0.85% | 59.33 | |
070041xx99x0xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) 手術なし 処置2なし | 68 | 3.49 | 6.81 | 2.94% | 60.57 | |
070040xx02x0xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 骨内異物除去術等 処置2なし | 37 | 17.95 | 23.60 | 5.41% | 50.46 | |
070041xx97x0xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) その他手術あり 処置2なし | 31 | 17.97 | 9.61 | 0.00% | 57.29 | |
070041xx99x5xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) 手術なし トラベクテジン | 30 | 3.63 | 4.15 | 0.00% | 61.93 |
皮膚腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし | 68 | 6.96 | 6.92 | 0.00% | 70.69 | |
080005xx01x0xx | 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし | 21 | 8.05 | 11.59 | 0.00% | 60.86 | |
070041xx97x0xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) その他手術あり 処置2なし | 19 | 10.79 | 9.61 | 0.00% | 64.58 | |
080005xx99x0xx | 黒色腫 手術なし 処置2なし | 13 | 10.69 | 12.18 | 7.69% | 51.08 | |
080006xx97x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) その他手術あり 処置2なし | 12 | 14.00 | 9.28 | 0.00% | 71.33 |
黒色腫の切除につきまして、当科は進行例や他施設で初回切除を受けた上での再発や転移例が多いため、侵襲の大きい手術や複雑な手術が必要となり、平均在院日数が長くなる傾向にあります。
血液腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x0xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 処置2なし等 | 136 | 3.43 | 8.86 | 1.47% | 67.24 | |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ | 94 | 6.05 | 8.65 | 0.00% | 61.85 | |
130030xx97x3xx | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 化学療法ありかつ放射線療法なし | 57 | 35.67 | 29.22 | 1.75% | 60.23 | |
130030xx99x7xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし ボルテゾミブ等 | 43 | 7.86 | 12.54 | 2.33% | 67.65 | |
130030xx97x00x | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 処置2なし等 副傷病なし | 35 | 6.60 | 7.82 | 5.71% | 62.00 |
造血幹細胞移植科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x0xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 処置2なし等 | 19 | 6.68 | 8.86 | 0.00% | 57.26 | |
130010xx97x1xx | 急性白血病 手術あり 放射線療法等 | 15 | 32.8 | 24.95 | 0.00% | 59.80 | |
130010xx99x0xx | 急性白血病 手術なし 処置2なし等 | - | - | - | - | - | |
130030xx97x1xx | 非ホジキンリンパ腫 手術あり 中心静脈注射等 | - | - | - | - | - | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 化学療法 | - | - | - | - | - |
小児腫瘍科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070041xx99x3xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし | 69 | 5.77 | 8.66 | 0.00% | 14.74 | |
070040xx99x3xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 手術なし 化学療法ありかつ放射線療法なし | 62 | 6.19 | 14.42 | 0.00% | 13.48 | |
03001xxx97x4xx | 頭頸部悪性腫瘍 その他手術あり 化学療法ありかつ放射線療法なし | 42 | 7.93 | 22.06 | 0.00% | 12.33 | |
100180xx9901xx | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 化学療法等 | 40 | 7.20 | 11.71 | 0.00% | 12.40 | |
070041xx97x3xx | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く) その他手術あり 化学療法ありかつ放射線療法なし | 39 | 7.97 | 18.59 | 0.00% | 15.90 |
骨肉腫、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫をはじめとする骨や軟部組織にできる腫瘍は骨軟部腫瘍科、網膜芽細胞腫は眼腫瘍科、神経芽腫などの小児固形腫瘍は小児腫瘍外科、また、放射線治療科や院内各科と連携し、化学療法、手術、放射線治療などの集学的治療を行っています。再発後などの難治の患者さんには臨床試験や治験参加による未承認薬や適応外薬での治療なども可能であり、患者さんの病状に合わせての治療選択を行っています。院内には高等部まである墨東特別支援学校分教室もありますので、高校生でも治療しながらの学習が可能です。
放射線診断科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11001xxx01x0xx | 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 処置2なし | 19 | 5.79 | 10.12 | 0.00% | 73.21 | |
11001xxx9910xx | 腎腫瘍 手術なし 経皮的腎生検法 処置2なし | - | - | - | - | - | |
060050xx04xxxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法等 | - | - | - | - | - | |
11001xxx97x00x | 腎腫瘍 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし | - | - | - | - | - | |
040010xx99x0xx | 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし | - | - | - | - | - |
放射線治療科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100020xx99x2xx | 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし I131内用療法 | 34 | 4.44 | 5.83 | 0.00% | 55.71 | |
110080xx9902xx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 放射線療法 | 16 | 3.88 | 23.10 | 0.00% | 71.44 | |
03001xxx99x2xx | 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 化学療法なしかつ放射線療法あり | - | - | - | - | - | |
060030xx99x2xx | 小腸の悪性腫瘍、腹膜の悪性腫瘍 手術なし 放射線療法 | - | - | - | - | - | |
070040xx99x2xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く) 手術なし 放射線療法 | - | - | - | - | - |
前立腺癌に対する根治的放射線治療、甲状腺癌に対する核医学治療を目的とした入院が多くなっています。
前立腺癌ではアプリケータを通じて管状の放射線源を腫瘍に直接挿入して行う小線源治療が、甲状腺癌では放射線同位元素であるI131を内服して体内に入れ病巣に集中的に取り込ませ放射線を出させることにより治療する内用療法の件数が多くなっています。
できる限り外来治療ができるように配慮していますので入院日数は比較的短くなっております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類 基準(注) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 396 | 48 | 52 | 74 | 126 | 105 | 1 | 8 |
大腸癌 | 144 | 94 | 124 | 123 | 98 | 227 | 1 | 8 |
乳癌 | 279 | 239 | 84 | 17 | 38 | 125 | 1 | 8 |
肺癌 | 548 | 130 | 229 | 414 | 97 | 629 | 1 | 8 |
肝癌 | - | 10 | 16 | 22 | 138 | 180 | 1 | 8 |
注1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
注:DPCのルールで登録されていますので、院内がん登録の件数とは差違があります。
胃癌は早期癌が最も多くなっています。
大腸癌はStageIが最も多くなっており、次にStageIIIが多くなっています。
乳癌はStageI、IIが全体の約8割を占めています。
肺癌はStageIが多い一方で、進行癌の頻度も多くなっています。
肝癌に関してはStageのばらつきが少ないです。
肝癌に関してはStageのばらつきが少ないです。
成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 28 | 15.25 | 70.82 |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
脳梗塞の患者数等
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - |
がん患者は、脳梗塞・脳出血などの脳卒中・脳血管障害障害を起こすリスクが高く、できるだけ早期に治療する必要がある。脳脊髄腫瘍科からの啓蒙によって、各診療科医の医師が、脳梗塞のリスク・早期治療の必要性について認識し、患者からの症状の訴えに対して対応している。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)(TSV:11KB)
脳脊髄腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 119 | 3.07 | 14.54 | 8.40% | 52.88 | |
K154-3 | 定位脳腫瘍生検術 | 24 | 1.00 | 10.04 | 0.00% | 54.42 | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | |
K1801 | 頭蓋骨形成手術(頭蓋骨のみ) | - | - | - | - | - | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - |
眼腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2761 | 網膜光凝固術(通常) | 254 | 1.02 | 1.62 | 0.00% | 1.82 | |
K277 | 網膜冷凍凝固術 | 14 | 1.00 | 1.00 | 0.00% | 1.71 | |
K278 | 硝子体注入・吸引術 | 12 | 1.00 | 1.67 | 0.00% | 4.75 | |
K241 | 眼球摘出術 | 10 | 2.30 | 1.50 | 0.00% | 15.80 | |
K234 | 眼窩内腫瘍摘出術(表在性) | - | - | - | - | - |
眼球摘出は難治性の網膜芽細胞腫、ぶどう膜悪性黒色腫で行っており、成人も含まれるため平均年齢が高くなっています。
頭頸部外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K374-2 | 鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む) 等 | 119 | 1.08 | 6.95 | 0.00% | 66.71 | |
K4691 | 頸部郭清術(片) | 48 | 1.02 | 7.29 | 0.00% | 65.02 | |
K4151 | 舌悪性腫瘍手術(切除) | 39 | 1.05 | 8.54 | 0.00% | 64.00 | |
K395 | 下咽頭悪性腫瘍手術(頸部、胸部、腹部等の操作による再建を含む) | 35 | 2.43 | 22.91 | 2.86% | 69.91 | |
K4152 | 舌悪性腫瘍手術(亜全摘) | 24 | 3.17 | 25.54 | 0.00% | 60.46 |
2位:頸部リンパ節転移に対して郭清を行う手術です。
3位:舌辺縁に発生し、粘膜内に限局あるいは筋層浸潤が比較的軽度の舌悪性腫瘍に対して切除する手術です。
4位:喉頭癌が下咽頭に浸潤している場合や広範な下咽頭癌の場合に行う下咽頭粘膜や頸部食道の一部を含めた合併切除を伴う手術です。
5位:下顎骨、口腔底、筋層深部に浸潤した舌癌に対して、舌と周辺組織を広範囲に切除する手術です。
頭頸部・食道内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 82 | 7.23 | 9.62 | 6.10% | 65.02 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 41 | 9.95 | 17.98 | 4.88% | 62.20 | |
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | |
K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | - | - | - | - | - | |
K5223 | 食道狭窄拡張術(拡張用バルーン) | - | - | - | - | - |
2位:頭頸部癌や食道癌による瘻孔形成や狭窄のため、経口摂取不可な患者さんに経管栄養目的に胃瘻を造設しています。
3位:がんの増大による気道狭窄や、反回神経麻痺などが起こった場合、気管と皮膚を切開しカニューレと呼ばれる太い管を挿入する気道確保法です。
4位:がんの動脈浸潤に伴う出血に対して、止血目的に行う血管塞栓術です。
5位:がんの進行や、治療後の狭窄に伴い食事がスムーズに通らなくなった際に、バルーンと呼ばれる器具を使い食道を拡張を行う治療です。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 18 | 1.22 | 5.33 | 0.00% | 52.94 | |
K0171 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付き)(乳房再建術) | 17 | 1.71 | 9.76 | 0.00% | 50.06 | |
K0151 | 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25cm2未満) | 14 | 1.00 | 1.00 | 0.00% | 50.79 | |
K0152 | 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25~100cm2未満) | - | - | - | - | - | |
K476-32 | 動脈(皮)・筋(皮)弁を用いた乳房再建術(乳房切除後)(二次的) | - | - | - | - | - |
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 270 | 1.40 | 7.62 | 0.00% | 57.12 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 211 | 1.30 | 2.09 | 0.00% | 56.96 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) | 119 | 1.48 | 7.41 | 0.00% | 56.05 | |
K4768 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳輪温存乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 36 | 1.28 | 8.75 | 0.00% | 51.08 | |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) | 22 | 1.18 | 7.14 | 0.00% | 58.32 |
2位は乳房部分切除+センチネルリンパ節生検
3位は全乳房切除術+腋窩郭清
乳房部分切除例が減ってきているのは、一次乳房再建を選択する患者さんが増えてきているからです。
腫瘍内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 134 | 2.84 | 6.69 | 2.99% | 53.94 | |
K775 | 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 | 26 | 1.54 | 18.54 | 11.54% | 59.88 | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 10 | 8.50 | 11.70 | 0.00% | 58.00 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 10 | 3.80 | 11.80 | 0.00% | 55.80 | |
K726 | 人工肛門造設術 | - | - | - | - | - |
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 等 | 313 | 1.52 | 4.64 | 0.32% | 68.09 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 等 | 216 | 1.61 | 5.42 | 0.00% | 67.94 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 109 | 1.49 | 3.96 | 0.00% | 66.74 | |
K514-71 | 肺悪性腫瘍及び胸腔内軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内) | 24 | 1.00 | 3.54 | 0.00% | 63.29 | |
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 14 | 3.64 | 9.21 | 0.00% | 66.00 |
呼吸器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 21 | 5.38 | 10.10 | 9.52% | 65.57 | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 10 | 12.40 | 13.70 | 0.00% | 71.80 | |
K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | - | - | - | - | - | |
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | |
K6231 | 静脈形成術、吻合術(胸腔内静脈) | - | - | - | - | - |
1位:抗がん剤の中心静脈投与のためのポート造設です。
2位:高カロリー輸液を投与するための植込み型カテーテル造設です。
食道外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K529-21 | 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸、胸、腹部操作・手術用支援機器使用) 等 | 142 | 3.39 | 18.56 | 2.11% | 65.37 | |
K529-3 | 縦隔鏡下食道悪性腫瘍手術 | 16 | 3.63 | 16.56 | 6.25% | 75.38 | |
K5312 | 食道切除後2次的再建術(消化管利用) | - | - | - | - | - | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - | |
K529-5 | 喉頭温存頸部食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施) | - | - | - | - | - |
2位 胸の手術の既往がある場合や、手術中に片方の肺だけでの換気では呼吸が維持できない方には、胸を経由しないで食道癌を切除する究極の低侵襲手術である縦隔鏡下非開胸食道切除手術を行っています。胸部での操作を行わないため、からだへの負担が非常に少ない手術となっています。
胃外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K655-23 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術)(内視鏡手術用支援機器使用) | 68 | 2.38 | 9.78 | 0.00% | 64.91 | |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) | 46 | 2.41 | 13.87 | 0.00% | 68.28 | |
K654-32 | 腹腔鏡下胃局所切除術(その他) | 30 | 1.47 | 5.63 | 0.00% | 65.67 | |
K636-4 | 腹腔鏡下試験切除術 | 25 | 1.60 | 3.24 | 0.00% | 65.40 | |
K657-24 | 腹腔鏡下胃全摘術(悪性腫瘍手術)(内視鏡手術用支援機器使用) | 19 | 3.32 | 11.26 | 0.00% | 70.05 |
大腸外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 等 | 148 | 3.19 | 8.28 | 0.00% | 65.24 | |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術・手術用支援機器使用) 等 | 66 | 2.65 | 13.77 | 0.00% | 63.33 | |
K7322ロ | 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他) | 54 | 1.57 | 9.46 | 0.00% | 60.61 | |
K7193 | 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) | 36 | 5.00 | 13.28 | 0.00% | 58.44 | |
K7402 | 直腸切除・切断術(低位前方切除術) | 27 | 3.22 | 19.56 | 11.11% | 62.15 |
消化管内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 146 | 1.92 | 7.97 | 3.42% | 61.58 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 18 | 0.67 | 13.39 | 5.56% | 57.56 | |
K726 | 人工肛門造設術 | - | - | - | - | - | |
K775 | 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 | - | - | - | - | - | |
K682-2 | 経皮的胆管ドレナージ術 | - | - | - | - | - |
2位:がんの進行に伴う、閉塞性黄疸等に対して、胆汁排泄経路を確保するためにステントを留置しています。
3位:がんの腹膜播種や、がんの増大に伴うイレウスで便の排出が困難な患者さんに対して、人工肛門の造設を行っています。
4位:がんの腹膜播種に伴う水腎症で尿の排出が困難な患者さんに対して、腎瘻の造設を行っています。
5位:がんの進行に伴う、閉塞性黄疸等に対して、胆汁を排出するため、経皮的なドレナージを行っています。
内視鏡科 消化管内視鏡
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) | 256 | 1.10 | 5.24 | 0.00% | 71.80 | |
K721-4 | 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 211 | 1.02 | 3.16 | 0.00% | 64.82 | |
K526-22 | 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) | 201 | 1.00 | 5.06 | 0.00% | 67.32 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 133 | 0.98 | 1.41 | 0.00% | 60.71 | |
K6531 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜) | 63 | 1.00 | 4.59 | 0.00% | 56.08 |
肝胆膵外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) 等 | 56 | 3.48 | 24.45 | 0.00% | 68.84 | |
K7034 | 膵頭部腫瘍切除術(血行再建を伴う腫瘍切除術) | 33 | 3.27 | 20.85 | 0.00% | 65.85 | |
K702-21 | 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術(脾同時切除)(通則18) 等 | 32 | 2.44 | 16.66 | 0.00% | 68.38 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 29 | 1.31 | 6.69 | 0.00% | 70.55 | |
K7022 | 膵体尾部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術) | 22 | 2.27 | 19.41 | 0.00% | 68.64 |
肝胆膵内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 291 | 1.47 | 5.87 | 1.72% | 67.13 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 129 | 1.31 | 7.43 | 2.33% | 63.43 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 84 | 1.08 | 5.92 | 1.19% | 74.67 | |
K682-4 | 超音波内視鏡下瘻孔形成術(腹腔内膿瘍) | 60 | 2.02 | 8.30 | 3.33% | 68.07 | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | 60 | 1.10 | 10.02 | 1.67% | 69.13 |
2位:主に抗がん剤治療用の埋め込み型カテーテルを設置するために入院する患者さんです。
3位:主に肝癌に対する治療として肝動脈塞栓療法等を行うために入院する患者さんです。
4位:主に腹腔内膿瘍に対し瘻孔形成術を行うために入院する患者さんです。
5位:胆管が閉塞してしまい胆管炎を来した場合に、感染した胆汁を早急に排出させる治療を行うために入院する患者さんです。
泌尿器・後腹膜腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 82 | 1.70 | 4.01 | 0.00% | 73.34 | |
K643 | 後腹膜悪性腫瘍手術 | 56 | 3.18 | 15.59 | 1.79% | 59.54 | |
K773-51 | 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術支援機器・7センチ以下) 等 | 49 | 1.14 | 6.84 | 0.00% | 62.47 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) | 47 | 1.60 | 7.19 | 0.00% | 69.36 | |
K803-22 | 腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(回腸等導管利用尿路変更あり・通則18) | 20 | 2.45 | 17.70 | 0.00% | 72.10 |
1位:膀胱癌に対する内視鏡的切除術(TURBT)が件数としては多くなっています。特にTURBTで電解質溶液を使用した術式が増加傾向にあります。
2位:本来は希少がんである後腹膜悪性腫瘍ですが、当科では多くの手術を実施しています。腸管などの合併切除などが必要な場合が多々あり入院期間が長い傾向にあります。
3位 :7センチ以下の腎悪性腫瘍に対して、手術支援ロボットを使用し腎部分切除を行います。ロボットを用いることにより身体への負担が少なくなり、術後の回復が早い傾向にあります。
4位: 前立腺癌に対する手術は全例ロボット支援前立腺全摘術を行っています。リンパ節郭清術をほぼ全例で行っていることもあり、在院日数は全国平均よりわずかに延長する傾向があります。
5位:主に筋層浸潤性膀胱がんの治療として行われる手術です。膀胱を全摘除した後は、尿路変向といって、尿を排泄する経路を新たに作成します。ロボットを用いることにより身体への負担が少なくなり、術後の回復が早い傾向にあります。
婦人腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K889 | 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 79 | 1.90 | 10.28 | 1.27% | 57.70 | |
K879 | 子宮悪性腫瘍手術 | 64 | 1.44 | 10.50 | 0.00% | 55.64 | |
K879-2 | 腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る・手術用支援機器使用) 等 | 41 | 1.12 | 5.93 | 0.00% | 56.24 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側、腹腔鏡、遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者) 等 | 24 | 1.00 | 4.71 | 0.00% | 51.50 | |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器使用) 等 | 23 | 1.48 | 5.39 | 0.00% | 56.43 |
2位:子宮頸がんや子宮体がんに対する手術で骨盤リンパ節郭清/生検が含まれます。
3位:子宮体癌に対する腹腔鏡ロボット手術で骨盤リンパ節郭清/生検が含まれます。
4位:卵巣や卵管の良性腫瘍を腹腔鏡下で切除又は摘出します。
5位:前がん病変や早期がんに対する腹腔鏡ロボット手術です。
骨軟部腫瘍・リハビリテーション科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0311 | 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術(大腿) 等 | 119 | 1.67 | 11.91 | 0.84% | 59.42 | |
K0531 | 骨悪性腫瘍手術(大腿) 等 | 26 | 1.88 | 16.00 | 3.85% | 49.85 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 23 | 0.30 | 4.83 | 0.00% | 52.61 | |
K0302 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(手) 等 | 16 | 1.88 | 2.06 | 0.00% | 52.38 | |
K136 | 骨盤悪性腫瘍手術 等 | 16 | 2.13 | 26.50 | 6.25% | 56.25 |
良性骨軟部腫瘍の手術では術後1週間程度、悪性軟部腫瘍の手術では、術後2週間程度で多くの方が退院されますが、広範切除後の組織欠損再建のため遊離筋皮弁などの複合組織移植を併用した場合には、これよりも少し入院期間が長くなります。また、悪性骨腫瘍の手術では人工関節置換術や遊離複合組織移植術が行われることが多く、術後のリハビリテーションもあわせて1ヶ月弱の入院となります。
いずれの治療・手術も、病気の治癒と術後のより良い機能・QOLの両立を目指して、さまざまな診療科と協力した集学的治療を行っています。
皮膚腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 109 | 0.56 | 5.50 | 0.00% | 69.36 | |
K8501 | 女子外性器悪性腫瘍手術(切除) | 11 | 1.55 | 12.18 | 0.00% | 66.45 | |
K6274 | リンパ節群郭清術(腋窩) | - | - | - | - | - | |
K6276 | リンパ節群郭清術(鼠径部及び股部) | - | - | - | - | - | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | - | - | - | - | - |
2位:主に乳房外パジェット病の手術が含まれます。
3位:腋窩リンパ節転移に対する手術です。
血液腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K921-31 | 末梢血単核球採取(採取のみ) | 45 | 3.16 | 8.69 | 0.00% | 62.96 | |
K922-2 | CAR発現生T細胞投与 | 42 | 6.98 | 31.29 | 0.00% | 60.81 | |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 23 | 6.22 | 5.57 | 0.00% | 49.26 | |
K9212ロ | 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) | 10 | 10.90 | 5.40 | 0.00% | 56.70 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | - | - | - | - | - |
K922-2 CAR-T細胞の投与の際に行う処置です。
K6113 化学療法薬の点滴・持続注入の目的としてポート設置を行う処置です。
K9212ロ 自家造血幹細胞移植を予定する患者さんに主に化学療法後に幹細胞を採取する処置で、化学療法のための入院中に実施します。
K7211 大腸ポリープに対する処置です。
小児腫瘍科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 35 | 1.49 | 9.94 | 0.00% | 9.74 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | - | - | - | - | - | |
K726 | 人工肛門造設術 | - | - | - | - | - | |
K084 | 四肢切断術(下腿) | - | - | - | - | - | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外・長径6~12cm)(6歳以上) | - | - | - | - | - |
1位:主に抗がん剤治療用の埋め込み型カテーテルを設置するために入院する患者さんです。そのまま化学療法に入ることが多いため、術後在院日数は化学療法を合わせた日数が反映されています。
放射線診断科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K773-4 | 腎腫瘍凝固・焼灼術(冷凍凝固) | 16 | 2.00 | 2.88 | 0.00% | 72.13 | |
K514-71 | 肺悪性腫瘍及び胸腔内軟部腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内) | - | - | - | - | - | |
K6154 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | - | - | - | - | - | |
K501-2 | 胸腔・腹腔シャントバルブ設置術 | - | - | - | - | - | |
K697-31ロ | 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cm以内)(その他) | - | - | - | - | - |
他科の入院症例に対する治療が多いため、当科での入院症例は多くありません。1位は小径腎癌に対する経皮的凍結療法となっており、低侵襲治療であるため術後日数は短くなっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 102 | 0.59% |
異なる | - | - |
敗血症のうち入院契機が異なるものについては10件未満のため表示を省略しています。手術・処置等の合併症の内訳としては、乳癌術後の乳房再建、手術や生検後の出血、術後の創部や挿入物からの感染・膿瘍、吻合部の漏れ、狭窄・閉塞等があげられます。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが 「中」以上の手術を施行した 退院患者数(分母) |
分母のうち、肺血栓塞栓症の 予防対策が実施された患者数(分子) |
リスクレベルが「中」以上の手術を 施行した患者の肺血栓塞栓症の 予防対策の実施率 |
---|---|---|
2,695 | 2,666 | 98.92% |
血液培養2セット実施率
血液培養オーダー日数(分母) | 血液培養オーダーが1日に 2件以上ある日数(分子) |
血液培養2セット実施率 |
---|---|---|
3,967 | 2,333 | 58.81% |
令和6年7月~10月にかけて発生した血液培養ボトルの出荷調整の影響で1セットでしか採取できない期間があり、本指標の数値にも影響しています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
広域スペクトルの抗菌薬が 処方された退院患者数(分母) |
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日 までの間に細菌培養同定検査が 実施された患者数(分子) |
広域スペクトル抗菌薬使用時の 細菌培養実施率 |
---|---|---|
1,364 | 1,044 | 76.54% |
転倒・転落発生率
退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生した転倒・転落件数 (分子) |
転倒・転落発生率 |
---|---|---|
169,274 | 262 | 1.55‰ |
同一患者における複数回の転倒・転落はそれぞれカウントしております。
転倒転落によるインシデント影響度分類レベル3b以上の発生率
退院患者の在院日数の総和 もしくは入院患者延べ数(分母) |
退院患者に発生したインシデント 影響度分類レベル3b以上の 転倒・転落の発生件数(分子) |
転倒転落によるインシデント影響度 分類レベル3b以上の発生率 |
---|---|---|
169,274 | 34 | 0.20‰ |
手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率
全身麻酔手術で、 予防的抗菌薬投与が実施された 手術件数(分母) |
分母のうち、手術開始前 1時間以内に予防的抗菌薬が 投与開始された手術件数(分子) |
手術開始前1時間以内の 予防的抗菌薬投与率 |
---|---|---|
4,076 | 4,061 | 99.63% |
d2(真皮までの損傷)以上の褥瘡発生率
退院患者の在院日数の総和もしくは 除外条件に該当する患者を除いた 入院患者延べ数(分母) |
褥瘡(d2(真皮までの損傷)以上 の褥瘡)の発生患者数(分子) |
d2(真皮までの損傷)以上の 褥瘡発生率 |
---|---|---|
166,977 | 72 | 0.04% |
65歳以上の患者の入院早期の栄養アセスメント実施割合
65歳以上の退院患者数 (分母) |
分母のうち、入院後48時間以内に 栄養アセスメントが実施された 患者数(分子) |
65歳以上の患者の入院早期の 栄養アセスメント実施割合 |
---|---|---|
7,791 | 5,342 | 68.57% |
身体的拘束の実施率
退院患者の在院日数の総和 (分母) |
分母のうち、身体的拘束日数の総和 (分子) |
身体的拘束の実施率 |
---|---|---|
169,274 | 7,079 | 4.18% |
DPCの様式1データを用いて集計した入院期間中に身体拘束が行われた実施率です。ここでいう身体的拘束とは、抑制帯等、患者の身体又は衣服に触れる何らかの用具を使用して、一時的に当該患者の身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限を指します。
更新履歴
2025.9.26 令和6年度の病院指標を公開しました。