トップページ > 共通部門のご案内 > 看護部 > 新卒者の皆様へ > 先輩からのメッセージ
先輩からのメッセージ
これから新たに看護師になる方のために、1年目、2年目、3年目の先輩に国立がん研究センター中央病院を選んだ理由や看護師としての現在の様子を聞いてみました。
1年目看護師 12B病棟(造血幹細胞移植科)
学生から看護師になるにあたり、最初にどの病院に就職するかということは大変重要なことだと思います。私は、学生の頃からがん看護を深く学びたいと思っており、国立がん研究センター中央病院で看護師人生をスタートする事を決めました。また、がんの内科的治療に対する看護が多く学べる造血幹細胞移植科病棟への配属を希望しました。
造血幹細胞移植を受ける患者さんは、移植の前処置として通常の何倍も強い化学療法や放射線療法を受けるため、副作用に対する介入が大変重要です。さらに、移植の合併症や大きなリスクを伴う治療となるため、精神的サポートも不可欠です。造血幹細胞移植科病棟は、経験を積むことで、がんの内科的治療に対する看護が多く学べるところです。
12B病棟では、新人看護師には2名の個別指導者がついていますが、実際には病棟全体で指導してくれています。それぞれの先輩みんなが、学習や業務、時には人生の相談に乗ってくれます。先輩の姿から、移植治療に関する知識のみならず幅広い医学的知識を持ち、患者さんを第一に考える看護の重要性を日々教えられています。入職前に、「がん患者のことしか看護できなくなるのではないか」「業務に追われ、患者の個別性を重視できなくなるのではないか」と心配したことがありましたが、入職後すぐにその心配はなくなりました。
業務はまだまだ慣れないことが多く、日々看護師としての責任の重さを感じながら働いています。しかし、実際に自分が行った看護介入に対して患者さんから「ありがとう。」と言ってもらえたり、患者さんの笑顔が見られたりすると、とてもやりがいを感じます。先輩のサポートもあり、一つずつ課題を乗り越え成長を感じられる職場です。看護師1年目として当院に入職できて本当に良かったと思います。
2年目看護師 15A病棟
私は現在、婦人腫瘍科・大腸外科・乳腺腫瘍内科など6科の混合病棟に勤務しています。 外科的治療・内科的治療とそれらの看護、終末期看護と、学ばなければならないことはたくさんありますが、患者さんの笑顔と「ありがとう」の声に励まされながら日々がんばっています。先輩方もとても優しく何でも相談できます。病棟のスタッフはチームワークがよく、一日の終わりは「今日もみんなでがんばれた」という達成感があります。
院内教育は社会人としての教育に始まり、基本的な看護からがん看護へと、私たちが社会人として、そしてがん看護の専門家としてステップアップできるようになっています。がん医療のスペシャリストの講義が受けられるのでとても興味深く、臨床に即した内容なのですぐに実践に役立てることができます。また、同じ病棟にはがん看護専門看護師やがん性疼痛看護認定看護師をはじめ、学ぶべき個性豊かで素晴らしい先輩方がたくさんいます。
いったん職場を離れると、病院の近くには銀座や築地市場があり、ショッピングをしたり、美味しい海鮮料理を食べるなどして、プライベートな時間を楽しむことができます。看護師という仕事は、ときには心身ともに疲労を感じることがありますが、この立地のおかげでしっかりとリフレッシュできます。 また、新入生のほとんどが病院に併設された宿舎に入居するため、いつでも新人同士で悩みを打ち明けたり、励まし合ったりできる環境で、1年目はとても心強く感じました。
このような充実した環境の中で、皆さんも私たちと一緒にがんばってみませんか。
3年目看護師 13B病棟
13B病棟は、血液内科・骨軟部腫瘍科で内科と外科の混合病棟です。化学療法、放射線療法、手術療法を受けられる患者さんの看護を行っています。
私は、入職から3年間を通して、がんとともに生きる患者さんの看護について、多くのことを学んできました。学生時代は患者さんが入院している間のほんの一部しかみえていませんでしたが、勤務してからは実際に患者さんと接する中で、患者さんが治療を決心するまでの葛藤や、治療中・治療後の不安などを知りました。このような思いを抱えながら前向きに治療に取り組む患者さんやそれを見守るご家族が有意義な時間を過ごされるためには何ができるだろう、と日々考えながら仕事をしています。まだ知識・技術ともに未熟な点も多く、先輩方や他職種スタッフの方から指導やアドバイスをいただきながら、患者さんと向き合っています。
また、私の勤務する病棟には、がん化学療法看護認定看護師が2人いるので、化学療法についても勉強しやすい環境です。看護師間のカンファレンスや他職種との合同カンファレンスも定期的に開かれているので、疾患や治療について常に理解を深めることができ、患者さんの全体像を把握して看護を行う上で助けとなっています。
今後も、これまでの知識や経験からさらに勉強や経験を重ねて、患者さんへよりよい看護を提供していきたいと思っています。
教育担当看護師長・副看護師長
一番の喜びは、共に成長を感じること
私は1、2年目の新卒者と既卒採用者の皆さんを教育担当としてサポートしています。 先日、病棟を巡回していると、新人看護師の1人から、「私、報告したいことがあります。この間研修でやった多重課題のロールプレイと同じような場面があって、うまく対応できました。あの研修のおかげです」と声をかけられました。このように新人看護師の皆さんの成長を、一緒に感じることが私の一番の喜びです。
教育体制
当院では、新人看護師教育は全員が役割を担う体制を取っています。その中で年齢の近い先輩は、新人看護師の悩みや不安を聞いたり、食事に誘ったりして、主に精神面をサポートしています。もっと年上の先輩たちは、教育計画を立てて実施したり、一人一人に適した支援を考え、実践能力が高まるような指導をしています。このように、さまざまな角度からサポートできる体制が構築されていて、全員が新人看護師に関心を寄せて、同じ仲間として一緒に歩んでいるという気持ちで関わっています。この体制だからこそ、必要なときに必要な支援を得ることができるといえます。
きっかけは、がん看護
若いときに刺激を受けたモデルナースの存在や経験は、その後の看護観を決定づけるといえます。当院はがん患者さんを支えたいという思いで集まってきたスタッフばかりです。身近にいるモデルナースはよい環境となり、さらにがん患者さんとの多くの経験が新人看護師たちを導いてくれると思います。以前、私も目の前で苦しむ患者さんと同じように、自分も苦しくなるときが何度かありました。しかし、ある患者さんとの経験で、自分がむしろ患者さんに支えられているのだということに気が付きました。「相手の力(患者さんの持つ力)を信じること」、今ではそれが私の信念となりました。皆さんも、たくさんのモデルナースからいろいろな看護に関する話を聞いて、感じ取ってほしいと思っています。
先輩の出身校
画像をクリックすると先輩の出身校一覧ページに移動します。