トップページ > 共通部門のご案内 > 栄養管理室 > 中央病院で提供している食事一覧
中央病院で提供している食事一覧
当院のお食事は、厚生労働省から示されている日本人の食事摂取基準2025年版に従い、当院の診療状況にあわせた食事基準(約束食事せん)を作成し、ご入院中の患者さまのお食事の提供に努めております。
中央病院オリジナル食
食事一覧
| 食種 | 適応・食事説明 |
|---|---|
| 常食 | 一般治療食(普通食) 個人に合わせ体に必要な栄養量で設定 |
| 常食ハーフ | 常食の盛り付け量の半分量 |
| 全粥食 | 一般治療食(粥食) 常食に比べ軟らかく刺激が少ない |
| 全粥ハーフ | 全粥食の盛り付け量の半分量 |
| 小児食 | 小児食(12歳から15歳:おやつ付) |
| きざみ食 | 口腔全粥食を細かくきざんだ形態の食事 |
| 流動食 | スープや乳製品、果汁などの流動形態 |
| 3分粥食 | 軟らかく調理して、飲み込みやすい形態に調整 |
| 5分粥食 | 食物繊維の少ない食品を軟らかく調理 |
| 食種 | 適応 |
|---|---|
| 消化管術後食 | 食道・胃・大腸手術 |
| 潰瘍食 | 胃・十二指腸潰瘍、EMR・ESD、術後 |
| 低残渣食 | クローン病、潰瘍性大腸炎等により腸管機能低下患者に対する低残渣食 |
| エネルギーコントロール食 | 糖尿病、肥満度が+70%以上又はBMIが35以上、空腹時T-cho:220mg/dl以上又は血清中性脂肪値が150mg/dl以上、高尿酸血症、心臓疾患、肝炎、肝硬変、痛風 |
| たんぱく塩分コントロール食 | 腎臓病、心臓疾患、肝臓病 |
| 脂質コントロール食 | 膵臓病 |
| 注腸検査食 | 大腸X線検査・大腸内視鏡検査前の特に残渣の少ない調理済食品 |
| 食種 | 適応例 |
|---|---|
| ミルク食 | 乳児用調製粉乳食 |
| 離乳食 | 生後6ヶ月から12ヶ月までが対象 |
| 幼児食・学童食 | 1歳から12歳を対象 |
| 口腔食 | 口内炎、嚥下困難 |
| たんぱく塩分コントロール食 (カリウム制限) |
高血圧、腎疾患 |
| GVHD食 | 造血幹細胞移植後の腸管GVHD対応 |
| 術前食 | 術前食および術前経口補水が必要な術前食 |
| 検査後食 | 検査後の遅延食 |
| ヨード制限 | 甲状腺がんに対する放射性ヨード内服療法食 |
| 嚥下調整食 | 嚥下困難、術後の嚥下機能訓練食 |
| フォーク食 | 上肢機能障害、座位困難 |
| 築地食 | 食欲不振対応食 |
| 濃厚流動食 | 鼻腔や瘻管を用いた栄養療法に用いる |