トップページ > 共通部門のご案内 > 患者サポートセンター > 地域医療連携室 > 地域連携Webセミナー
地域連携Webセミナー
地域の医療関係者向けに当院を知っていただくためのセミナーを行っています。
第83回 2025年2月27日(木曜日)19時00分から19時45分

講演 『胆膵疾患に対する内視鏡(EUS/ERCP)を用いた診断と治療』
国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科 医長 肱岡 範
胆膵内視鏡は近年広く進歩してきており、早期診断から低侵襲治療まで胆膵疾患の診療に欠かせないものとなっています。特に膵嚢胞性病変の適切なフォローアップ、膵癌の早期診断への取り組み、そして内視鏡的乳頭切除術やEUS下ドレナージなどの高難度技術の適応や手技のポイントなどについてお話させて頂きます。
参加方法
下記URLまたはQRコードより事前登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_4o_w63umR8ikvh1kbSJnTg
第84回 2025年3月7日(金曜日)19時00分から19時45分

講演 『膵臓がん外科治療の進歩と課題』
国立がん研究センター中央病院 肝胆膵外科 医員 水井 崇浩
近年、化学療法の進歩により、切除不能であった膵臓がんが切除可能に転換する、「コンバージョン手術」が増えてきています。一方、低侵襲手術として「ロボット支援下膵切除」が2020年4月に保険収載され、徐々に普及してきています。本講演では、「膵臓がん外科治療の進歩と課題」をテーマに、コンバージョン手術からロボット支援下手術まで、最新の膵臓がんに対する外科治療の動向を解説します。
参加方法
下記URLまたはQRコードより事前登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_fh2g98hvQ32aeu9Qyx06yw
第85回 2025年3月26日(水曜日)19時00分から19時45分

講演 『国立がん研究センター中央病院におけるロボット手術』
国立がん研究センター中央病院 ロボット手術・開発センター センター長 塚本 俊輔
近年、ロボット手術は飛躍的に進歩し、低侵襲で精密な手術が可能となりました。国立がん研究センター中央病院では、従来の手術支援ロボットのみならず、最新機種である ダビンチSP を導入しより高度な手術を実現しています。さらにロボット手術の発展を加速させるため、ロボット手術センター を設立して専門的なトレーニング環境も整備しました。本講演では、最新技術の実際とその臨床的意義について解説します。
参加方法
下記URLまたはQRコードより事前登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_b66ZTe9eTMWTlaJzpO52PA
(終了しました) 第5回 がん緩和ケア地域連携カンファレンス
がん研究会有明病院および国立がん研究センター中央病院に係る患者の緩和ケア・療養目的で連携している緩和ケア病棟、在宅医療機関など地域医療機関の医療者との交流を通して、患者目線に立った、患者と家族のための緩和ケア地域連携の充実と地域がん緩和ケアネットワークの強化を目的に開催いたします。
対象:医師従事者
形式:Zoomウェビナー
2025年2月3日(月曜日)18時30分から20時00分
<がん緩和ケア地域連携カンファレンス>
日 時:2025年2月3日 月曜日 18:30-20:00
形 式:Zoomウェビナー(要事前登録)
テーマ:死にゆく人のケア
<プログラム>
1.開会の辞
国立がん研究センター中央病院 病院長 瀬戸 泰之
2.講演
(1)『エビデンスと臨床の視点から考える:緩和ケア病棟における看取りの実践』
がん研究会有明病院 緩和治療科 池田 昌弘
(2)『緩和ケア病棟における看取りのケア~最期までその人らしく過ごすために』
がん研究会有明病院 看護師 水野 俊美
(3)『家で最期まで生き抜く人のそばで~あかりをともす看護~』
あかり訪問看護ステーション 代表理事 所長 中江 志穂 先生
(4)『看取りにかかわるスタッフのケア』
国立がん研究センター中央病院 看護部 部長 關本 翌子
3.パネルディスカッション
4.がん研究会有明病院/国立がん研究センター中央病院からのお知らせ
5.閉会の辞
がん研究会有明病院 病院長 佐野 武
参加方法(申し込みは終了しました)
下記URLまたはQRコードより事前登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_8t5zLqL4RcWRvqOCxarpVg
・1 施設から複数ご参加の場合も、お一人ずつ事前登録をお願い申し上げます
・お名前、ご所属はわかりやすく記載ください
(不明瞭な場合は、セキュリティの観点から参加を承認できません)
第9回 病病連携セミナー「Onco-Medicine Conference」
東京都済生会中央病院、がん研究会有明病院、虎の門病院、国立がん研究センター中央病院 4病院の共催で、がん診療に関連する病態・疾患に関する勉強会を始めました。
対象:医療従事者
形式:Zoomウェビナー
2025年2月25日(火曜日) 19時00分から20時10分

Opening Remarks
がん研究会有明病院 病院長 佐野 武
講演テーマ【がんロコモ】
司会:国立がん研究センター中央病院 総合内科(糖尿病腫瘍科) 科長 大橋 健
特別講演1:「ここまで分かった「がんロコモ」ーOnco-orthopaedicsという新たな領域ー」
帝京大学医学部附属病院 整形外科 科長 河野 博隆 先生
講演2:「骨転移診療と当院での試み」
虎の門病院 整形外科 医員 戸澤 慧一郎
Closing Remarks
東京都済生会中央病院 院長 海老原 全
参加方法
下記URLまたはQRコードより事前登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_4zaM_Q9GTF-lHVm1N4mqHg
・1 施設から複数ご参加の場合も、お一人ずつ事前登録をお願い申し上げます
・お名前、ご所属はわかりやすく記載ください
(不明瞭な場合は、セキュリティの観点から参加を承認できません)