コンテンツにジャンプ

トップページ > 療養生活の不安の軽減目指す「看護相談」

療養生活の不安の軽減目指す「看護相談」

中央病院・患者サポートセンターでは、受付に看護師と臨床心理士が常駐し、必要に応じて個室へ移って「看護相談」を行っています。

対応策を一緒に考える

看護相談とは?

がんの患者さんは、がんと診断される前、告知されたばかりのとき、治療法の選択、療養生活、仕事や学業のこと、ご家族のこと、再発、療養場所のことなど、いろいろな不安・悩みを抱えておられます。そういった患者さんのお話を聞き、その対応策や、つらい症状を和らげるケアについて看護師が一緒に考え、助言しています。
小児・AYA(思春期・若年成人)世代の患者さんが妊娠の可能性を残すために妊孕性(にんようせい)温存治療について説明を聞きたいときには、専門医のいる聖路加国際病院へご紹介しますが、看護相談はその窓口にもなっています。また、治験、臨床試験についても相談できます。

対象はどのような人ですか?

当院の患者さん、ご家族であれば、通院中、入院中、退院後もどなたでも看護相談を利用できます。初診のときの問診表に、気持ちがつらいとか、体の症状があってつらいと記入された方には全員、患者サポートセンターで看護相談が受けられることをご案内しています。

相談内容は千差万別

予約は必要?

予約はしなくて大丈夫です。ただ、予約がないとすぐに対応できないこともありますので、患者さんの希望日時に予約を取っていただくことも可能です。

どのような相談が多いのですか?

本当に千差万別ですが、最も多いのは治療に関することです。例えば、「治療に関して医師に聞けなかったことがある」、「術式をどう選択したらいいか迷っている」、「抗がん剤治療をすると言われたけれども副作用が心配」、「どんな副作用がどういう時期に出るか教えてほしい」などです。
相談内容が診療に関わる場合には、患者さんやご家族が医師からの説明をどう解釈しているかを確認したうえで、ご希望があれば、主治医や外来・病棟の看護師とその内容を共有し、主治医とのコミュニケーションや治療法の選択などがスムーズに進むようにサポートしています。また、副作用が出やすい時期や症状、対処法などについて説明することもあります。
それから、高齢の親ごさん、お子さん、職場の上司、同僚など周囲の人への病気の伝え方も、がんの患者さんに多い悩みです。仕事や学業を続けるかどうか、サプリメントやアルコールを飲んでも大丈夫か、もしも再発したら……と不安を口にする方もいます。患者さんの悩みや課題を整理し、場合によっては、がん相談支援センター、精神腫瘍科、緩和医療科、アピアランス相談などにつなげます。

一人で悩まず相談を

看護相談の際、心がけていることは?

看護師として先入観を持たず、自分の価値観を押しつけないように患者さんのお話を聞くようにしています。人生の中で突然、がんになり、戸惑うのは当然のことです。つらい気持ちや悩みは一人で抱え込まず、いつでも相談にいらしてください。どのような相談でもいいですし、何度来ていただいても大丈夫です。

相談の流れの画像