コンテンツにジャンプ

トップページ > 共通部門のご案内 > 患者サポートセンター > 中央病院の患者サポート > 飲み薬の抗がん剤の悩みに答える「薬剤師外来」

飲み薬の抗がん剤の悩みに答える「薬剤師外来」

牧原玲子

 中央病院・患者サポートセンターでは、がん専門薬剤師による「薬剤師外来」を開設しています。
どのような相談に乗っているのか、「薬剤師外来」を担当する薬剤部がん専門薬剤師の牧原玲子薬剤師が解説します。

内服薬で治療する患者さんを支援薬剤師外来とは?

主に、飲み薬の抗がん剤を服用している患者さんを対象に、薬の服用の仕方、出やすい副作用を確認し、副作用のための薬の服用方法を説明する外来です。

飲み薬の抗がん剤治療のみの患者さんを対象にしているのはなぜですか。

点滴薬の抗がん剤治療を受けている方に対しては、通院治療センターで、薬剤師が副作用の説明や相談をしています。近年、飲み薬の抗がん剤だけで治療をする患者さんが増えており、患者サポートセンター開設時に、薬剤師外来を設置することになりました。
飲み薬の抗がん剤は、点滴薬と比べて副作用が出にくいと思っている方もいるようですが、副作用が出ないわけではありません。副作用の種類、出方や感じ方は患者さんによっても異なります。副作用とうまくつきあって治療を乗り切るためにも、飲み薬の抗がん剤治療中の悩みに薬剤師が個別に対処する外来が必要だと考えています。

服用前から治療中もサポート

相談はいつでもできますか?

はい。患者サポートセンターの利用時間内であればいつでも対応します。ただし、基本的には予約が必要で、担当医、看護師から依頼があった患者さんが優先されます。直接、患者サポートセンターの窓口へ来ていただいてもいいのですが、お待たせしてしまう場合もあります。

薬剤師外来受診のタイミングは?

飲み薬の抗がん剤に関して気になることがあったらいつでも受診してください。
最も多いのは、抗がん剤の服用を始める日に、担当医の依頼で、薬の飲み方、出やすい副作用とその対処法を説明するケースです。次に外来診療に来た際に、まずは薬剤師外来でどのような副作用が出たかを確認し、患者さんに合った対処法などをお伝えしつつ、担当医にも情報を共有しています。その後も、必要に応じて外来診察の際に薬剤師外来を受診していただいています。

生活に合った対処法を伝授

どのような相談が多いのですか。

吐き気や食欲不振、便秘、下痢、口内炎、皮膚障害、倦怠感、眠気が強いなど、副作用に関する相談が多いです。調子が悪いけれども、副作用なのか体調の変化
なのかわからないという患者さんも少なくありません。不安感から吐き気などの症状が出ている患者さんもいますし、他の患者さんも同じような症状が出ていると知って安心される方も大勢いらっしゃいます。
脱毛など外見に関係する悩みはアピアランス外来を紹介します。治療のための体調管理や副作用を改善するための支持療法薬の服用方法が難しい場合には、ソーシャルワーカーにつないで訪問看護などの利用を検討してもらうこともあります。

 相談の際に心がけていることは?

患者さんご自身が納得して治療に取り組めるよう、個々の症状、性格などに合わせて、生活がしやすくなるようなアドバイスを心がけています。例えば、かゆみ、湿疹、手足症候群などの皮膚障害でも、患者さんの生活スタイルによって、外用薬を塗る頻度や方法も違ってきます。薬ではなく副作用を軽減するために役立つグッズを紹介することもあります。薬に関して困ったことがあったら、我慢せずご相談ください。