トップページ > 診療科 > 泌尿器・後腹膜腫瘍科 > 泌尿器・後腹膜腫瘍科で対応している疾患について > 膀胱がん
膀胱がん
膀胱がんとは
膀胱は骨盤の中にある袋状の臓器で、尿を一時的に貯め、ある程度の量になったら体の外に出す働きがあります。膀胱がんは、膀胱にできるがんの総称で、膀胱がんの大部分(90%以上)は膀胱の内部を覆う尿路上皮にできる尿路上皮がんです。
膀胱がんの検査
スクリーニング検査として尿に血液やがん細胞が含まれていないかどうかを確認する尿潜血検査および尿細胞診、または腹部超音波(エコー)検査を行います。膀胱癌の疑いがある場合は、内視鏡を尿道から膀胱へ入れて、がんがあるかどうか、あればその部位・大きさ・数・形などを確かめます。
膀胱がんの診断
がんの診断、進行の程度を調べる検査として、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を行います。
この検査は、手術方法の1つでもあり、入院のうえ全身麻酔あるいは腰椎麻酔をしながら、尿道から内視鏡を挿入してがんを電気メスで切除します。切除した組織を顕微鏡で調べることにより、がんがどのくらい深くまで及んでいるか、またがんの性質などについて情報が得られ、正確な病理診断を行うことができます。そのため、TURBTはほぼすべての膀胱がんで行われています。
膀胱がんの治療
筋層非浸潤性膀胱がん(0期・I期)の治療
TURBT1によって筋層非浸潤性膀胱がんと診断された場合、TURBT自体が治療となります。また、その後に膀胱の中に細胞障害性抗がん薬やBCG(ウシ型弱毒結核菌)を注入する膀胱内注入療法を行う場合があります。がんが特殊な性質を持っている場合やBCGなどの膀胱内注入療法に効果がみられなかった場合には、膀胱全摘除術をおすすめする場合もあります。
注1:TURBTは経尿道的膀胱腫瘍切除術のことです。
筋層浸潤性膀胱がん(II期・III期・IVa期)の治療
転移がない筋層浸潤性膀胱がんの標準治療は膀胱全摘除術です。術前・術後に抗がん剤治療を行う場合もあります。手術で膀胱を摘出した場合、尿を体外に排出する経路をつくるために、尿路変向術が必要となります。尿路変向術としては一般的には回腸導管造設、回腸利用新膀胱造設、尿管皮膚瘻造設のいずれかを行います。尿路変向の方式は、がんの状態や年齢、全身状態、腎機能障害の程度や手術歴などを考慮して決定します。
また、当院では基本的に骨盤内のリンパ節も一緒に摘出する形で、低侵襲なロボット支援下手術(ダビンチ)で施行しております。
さらに、ご高齢であったり合併症をもっていたりする場合には、TURBT2、薬物療法、放射線治療などを組み合わせる膀胱温存療法を行うこともあります。
注2:TURBTは経尿道的膀胱腫瘍切除術のことです。
転移のある膀胱がん(IVb期)の治療
他臓器への転移があるなどがんが進行している場合には、抗がん剤を用いた薬物療法などを検討します。当院では腫瘍内科と連携し、できるだけ幅広い薬物療法の選択肢をお示しできるように努めています。
IMvigor011 膀胱切除術後の血中循環腫瘍DNA(ctDNA)陽性の高リスク筋層浸潤性膀胱癌患者を対象とした術後補助療法としてのATEZOLIZUMAB(抗PD-L1抗体)とプラセボを比較する第III相二重盲検多施設共同ランダム化試験 |
関連リンク
- がん情報サービス(膀胱がん) (外部サイトにリンクします)