トップページ > 共通部門のご案内 > LIFE支援センター > AYAサポートチーム
AYAサポートチーム
AYA世代について
「AYA」の「A(Adolescent)」は、15歳から19歳の思春期世代の頭文字です。
「AYA」の「YA(Young Adult)」は、20歳から39歳ころまでの若年成人世代の頭文字です。
小児期と成人期の間にあたるAYA世代の患者さんは、さまざまな問題を抱えています。例えば、病気の治療が生殖機能に及ぼす影響や晩期合併症、通勤や通学に及ぼす影響、思春期という多感な時期に病気に罹患することによるさまざまな精神的ストレス、恋愛や結婚のこと、自身のお子さんに対すること、将来への不安などです。
AYAサポートチームではAYA看護外来と協力して、これらの問題を可能な限り解決し、それぞれの患者さんのニーズに応じた医療を提供するため、多職種による院内の連携について積極的に取り組んでいます。
AYAサポートチームメンバー
がん治療医
腫瘍内科
向原 徹腫瘍内科
細野 亜古消化器内科
三島 沙織血液腫瘍科
郭 永梅
腫瘍内科
船坂 知華子
放射線科医
放射線治療科
中村 匡希
精神腫瘍医
精神腫瘍科
榎戸 正則
看護師
がん看護専門看護師
小田 夏実副看護部長/がん化学療法認定看護師
近藤 美紀
薬剤師
米村 雅人
片原 帆奈美
リハビリスタッフ
作業療法士
田中 元樹
心理士
副島 沙彩
医療ソーシャルワーカー
坂本 はと恵
関根 絵理花
イメージキャラクター
マヤパン
AYA世代患者さんに対する多職種カンファレンス
MAYACon(Multidisciplinary Adolescent and Young adult conference)
AYA世代患者さんのさまざまな問題に対してより良い医療と環境を整えられるよう多診療科の医師、看護師、薬剤師、ソーシャルワーカー等の多職種で定期的に(1回/月)、または必要時にカンファレンスを行っています。
がんの親を持つ子ども支援
患者さん本人とお子さんに対して患者さんの病気についてどのように話したら良いか等のご相談に乗ります。また、希望があれば小児科専門医よりお子さん本人に絵本や資料を使って直接お母さんやお父さんの病気についてのお話もします。お話しした後は出来る限り定期的なフォローを行います。
AYA世代がん・小児がん電話相談
東病院では治療前、治療中にかかわらず専門家の意見を聞きたいというAYA世代者さん・ご家族のために電話での相談窓口を設けています。専門の医師が直接対応いたします。
診断や治療、臨床試験や治験、療養環境など、なんでもご相談ください。

電話相談
AYA世代がん・小児がん 電話相談
電話番号:04-7130-0191
受付時間:平日10時から16時
注:相談は無料です(通話料は発生します)。
注:入院中の患者さんや外来患者さんの対応などにより、時間内であっても電話に対応できない場合があります。その場合は後程かけなおします。ご了承ください。