コンテンツにジャンプ

トップページ > 共通部門のご案内 > アピアランス支援センター > e-learning

e-learning

更新日 : 2025年9月30日

ご自宅でも基礎からしっかり学べるe-learningです。

受講資格

現在、医療機関内でがん治療に携わっている医療職(医師、看護師、薬剤師、心理士、ソーシャルワーカーなど。申し込み後、受講資格について確認いたしますのでご了承ください。)

【調剤薬局勤務の薬剤師の方】
受講資格として現在、調剤薬局に勤務し、かつ以下の資格を保有されている方を受付いたします。
・がん専門薬剤師(日本医療薬学会)
・外来がん治療専門薬剤師(BPACC)(日本臨床腫瘍薬学会)
・外来がん治療認定薬剤師(APACC)(日本臨床腫瘍薬学会)
お申込み後に認定者番号の確認を行いますので予めご了承ください。

受講期間

2025年10月1日(水曜日)~2026年3月31日(火曜日)

受講料

8,800円(税込み)

注)同一施設で10人以上の受講希望がある場合は割引きがありますので、別途、アピアランス支援センター(下記、研修内容についてのお問合わせ先)までお問い合わせください。すでに個人で申込されている方を集団受講へ切り替えることはできません。

定員

500名

申込期間

2025年10月1日(水曜日)10時から 2026年2月27日(金曜日)まで

申込方法

1.「国立がん研究センター 教育研修管理システム(こちらNCC-CIS (ganjoho.jp))にログインしてください。

注1)初めて利用する方は、事前に「新規アカウント登録」をお済ませください。すでにアカウントをお持ちの方で、ユーザー情報に変更があった場合には、最新の情報へ更新をお願い致します。
注2)「所属施設」の登録の際には、施設検索を行っていただき該当施設の登録をお願いいたします。(全国がん診療連携拠点病院は施設検索の中に必ずあります) 施設検索に「所属施設」がない場合は、「その他」をご選択頂き「所属施設」を手入力してください。

2.「研修申込」から「2025年度アピアランスケアe-learning(10~3月)」を選択し、申込みに進んでください。

3.「申込受付メール」が、登録のメールアドレスに送付されます。注)まだ受講確定ではありません。

4.当センターにて受講資格を確認させていただきます。

5.数日後、受講資格のある方には「受講承認メール」が届きます。このメールに記載されている支払方法を選択し、受講料をお支払いください。

注1)「カード決済」または「銀行振り込み」です。どちらでお支払いいただいても、領収書がダウンロードできます。病院経費等で受講される予定で「請求書」が必要な方は「銀行振り込み」を選択してください。

注2)一旦入金された後は、理由を問わず返金はできませんのでご了承ください。

注3)お申込み期限は2026年2月27日、受講期限は2026年3月31日です。余裕を持ってお申込みください。

注4)年末年始のお申込につきましては、時間を要す場合がございますのでお早目にお申込みください。

6.入金が確認されると「入金確認メール」が届きます。同時に、教育研修システム内でコンテンツの視聴が可能となりますので、受講を開始してください。

7.受講後、各ユニットの小テストが受験できます。小テストに全て合格された方は、受講証書がダウンロードできます。

お申込みの流れ(PDFが開きます)

 研修内容

約5時間のプログラムで、10分~30分のユニットで構成されています。「総論」では、アピアランスケア全分野に共通する考え方を学び、「各論」では、薬物療法、放射線治療、手術療法から生じる副作用への対処方法について学びます。学びの深さを”STEP”で分けており、STEP1では、がんに関わる医療者としてすべての人に知っておいてほしいことを、STEP2では、実際に現場で対応する人に必ず知っておいてほしいことを、STEP3では、より専門性の高いケアを目指す人にぜひ知っておいてほしいことを学べるようになっています。

研修内容

お問合せ

<申込手続きについてのお問合せ>

研修会事務局 株式会社インソース
TEL: 03-5763-5210
E-mail:bpojigyo●insource.co.jp(●を@に置き換えてください)
お問合せフォーム:https://forms.office.com/r/weJL3wHKwx

<研修内容についてのお問合せ>

国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター
E-mail:ap-kenshu●ml.res.ncc.go.jp(●を@に置き換えてください)