コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科 > 歯科 > 診療について

診療について

歯科では、がん患者さんへの歯科的支持療法のすべてを行っています。
主な診療業務は以下の通りです。

  1. がん治療開始前から介入して行う、大量化学療法や造血幹細胞移植に伴う口腔内合併症の管理
  2. 化学療法、頭頸部放射線治療に伴う口腔合併症の予防や治療
  3. 口腔、咽頭、食道の外科手術における、周術期感染リスク(誤嚥性肺炎などの呼吸器合併症や創部感染など)管理のための術前口腔ケア介入
  4. 口腔がん術後の欠損に対して、審美性や機能の回復補綴のための装具作成
  5. がん治療に関わる薬剤(ビスフォスフォネート製剤や抗ランクル抗体、血管新生抑制剤など)の副作用によって生じる顎骨壊死の予防、治療
  6. 日本歯科医師会と協同し、地域でがん患者さんの口腔を支えるための医科歯科連携事業(がん患者さんの歯科的な問題を地元医療機関で対応してもらう取り組み)

がん治療中の口腔内合併症への対応

がん治療中には、さまざまな口腔内の症状や、口腔内の細菌が原因の合併症が起こることが知られています。特に造血幹細胞移植や大量化学療法による骨髄抑制期の歯性感染、化学療法や頭頚部への放射線療法による口腔粘膜炎、骨転移に対するビスフォスフォネート製剤による顎骨壊死などは症状も重篤でがん治療に与える悪影響も大きく、積極的な対応が必要です。

口腔内の合併症は、それ自体が苦痛で不快なだけでなく、栄養状態を悪化させ、全身感染症の引き金になるなど、直接的、間接的にがん治療に悪影響を与えます。がん治療が安全、円滑に行われるためには、このような口腔内合併症に対して、予防、症状緩和、二次感染などの防止などを目的とした歯科の介入が重要と我々は考えています。

そのため当科では、医師、看護師と連携し、がん治療の開始前から適切な口腔衛生指導やケア、う蝕や歯周病などの口腔内感染巣の除去などの介入を行い、口腔内合併症の発生リスクをできるだけ軽減し、がん治療が安全・円滑に進めるよう、支持を行っています。

また摂食嚥下障害に伴う歯科的な対応、誤嚥性肺炎のリスク軽減のための口腔ケアや、経口摂取支援のための歯科的援助も積極的に行っています。

がん治療中に生じる口腔内合併症

口腔ケア 風景

歯科補綴処置(特殊な歯科装具を用いた治療)

口腔悪性腫瘍の患者さんに対して、周術期の口腔ケアに加えて、術後の咀嚼、嚥下機能を考慮した介入を行なっています。

がん切除手術の結果生じた顎欠損、顎顔面欠損に対し専門の歯科技工士と協力して顎補綴義歯や嚥下補助装置、また顔面エピテーゼといった特殊な装具を作製し、早期の社会復帰を支援する治療を行っています。

顎義歯治療

嚥下補助装置

エピテーゼ治療